日本の大学の危機(一)「台湾の武力統一」を主張する熊達雲山梨学院大学教授
「台湾の声」日本の大学の危機(一) 「台湾の武力統一」を主張する法学者 熊達雲山梨学院大学教授 6月15日、「中美印象」というアメリカのメディアサイトに「アメリカと戦って勝利し台湾を武力統一せよ」と公然と主張する評論が掲 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
「台湾の声」日本の大学の危機(一) 「台湾の武力統一」を主張する法学者 熊達雲山梨学院大学教授 6月15日、「中美印象」というアメリカのメディアサイトに「アメリカと戦って勝利し台湾を武力統一せよ」と公然と主張する評論が掲 …
【傳田晴久の台湾通信】「武漢肺炎(COVID-19)への対応」 1. はじめに 日本の武漢肺炎(COVID-19)蔓延に関する緊急事態宣言が解除され、やや収まりつつあるかに見えますが、欧米各国の状況は目を覆うばかりです。 …
去る8月31日と9月1日、恵比寿にある「EBis303」において「J-CPAC2019」(Japanese Conservative Political Action Conference)が開催された。J-CPAC20 …
香港のデモが収まらない。8月31日、その前日に「雨傘運動」元学生団体リーダーの黄之鋒氏や周庭氏などが相次いで逮捕されたことに反発するように大規模デモが行われた。引き続いて9月2日と3日にも大規模でもが行われる模様で、現在 …
本誌では、米国がトランプ大統領も連邦議会も、台湾との関係を国内法などを整備することで強化していることを何度もお伝えしています。 今度は、米国連邦議会下院が1月23日(米東部時間22日)、台湾が世界保健機関(WHO)にオ …
本誌10月14日号で、10月12日にアメリカ連邦議会の下院外交委員会がアメリカと台湾の政府高官の相互訪問を解禁する「台湾旅行法」(Taiwan Travel Act)案を可決したことをお伝えした。 この法案が成立すれば …
米国のティラーソン(Rex W. Tillerson)国務長官は6月14日、上院外交委員会の公聴会におい て、対中国政策の見直しに関して「アメリカは依然として、台湾の安全に対する約束を守るとい う、高度な意欲をもっている …
台湾の蔡英文政権は、今回のトランプ大統領と習近平国家主席の首脳会談を余裕をもって見てい た感が強い。会談後の台湾外交部のコメントを見ても「今回の両氏の会談によって東アジア地域の 平和と安定によい影響がもたらされれば」と述 …
【賛否両論】沖縄の基地を台湾に移転すべきか 賛成意見 【アンディ チャン】沖縄の基地を台湾に移転 アンディ チャン 1月17日にジョン・ボルトン元国連大使がウォールストリートジャ ーナルに寄稿し「米軍の台湾駐留に …
アメリカの国連大使をつとめたジョン・ボルトン氏が1月17日付の日刊経済新聞「ウォールスト リート・ジャーナル(WSJ)」紙に「米軍の台湾駐留によって東アジアの軍事力を強化できる」 と、在沖縄米軍の台湾への一部移転を提言し …