李登輝前総統と井沢元彦氏の対談は、この号で最終回である。
ここで李登輝前総統は、運命共同体の関係にある日本と台湾が、今後、どのようなとこ
ろに力点を置いて交流していったらよいのか具体的に述べ、また、日中関係の要諦につい
ても言及している。
李登輝前総統が日本の対中、対台湾政策についてここまで踏み込んだ発言をされたこと
がこれまであっただろうか。編集子は寡聞にして知らない。
これを読んでも、李登輝前総統は「親中派に転向した」とか「親日度は薄れている」と
断言した輩がいる。その目はいったいどこに付いているのだろう。予断と偏見に満ち、短
絡的で軽率な指摘は、日本と台湾の離間を謀る悪質なものであるという思いは強まりこそ
すれ、弱まることはない。
この対談の全文は本会ホームページにも掲載して参考に供したい。では、最終回、じっ
くりお読み下さい。
(メールマガジン「日台共栄」編集長 柚原正敬)
李登輝(台湾前総統)vs井沢元彦(作家)特別対談「台湾の選択、日本の将来」後編
安倍総理は中国と対等に碁を打てるのか?
【2007年3月14日発行(2月28日発売)SAPIO(第19巻第5号通巻411号)】
台湾の日本精神が薄れ
中国的になりつつある
井沢 安倍総理を高く評価されていることがよくわかりました。
では、対談の最後のテーマとして、今後の日台関係はどうあるべきかをお伺いします。
李 日台関係というのは、台湾に経済面や安全保障の面で問題が起きれば、即、日本に響
くという関係です。台湾は日本の生命線です。その台湾をどういう方向にもっていくかに
ついて、今まで台日米の3か国で共同で考えてきた。しかし、私の実感としては、戦後、
日本はあまり台湾をかばってくれなかった。
井沢 おっしゃる通りです。台湾は日本の生命線であるということが、まだ日本人には理
解されていないですね。
李 たとえば、96年に中国が撃ったミサイル。どこに落ちたかというと、与那国と台湾の
中間です。もし中国が台湾を併合すれば、すぐに沖縄も併合します。中国人の考え方から
すれば、台湾だけでなく、沖縄も朝貢していたから中国の領土だったということになるし、
後漢の光武帝の頃から日本は朝貢していたから日本も領土ということになる。
井沢 台湾が併合されれば、地政学的に見て日本は非常に危険な状態に置かれると。
李 そうです。安全保障の面だけでなく、経済の面でも非常に密接な関係があり、運命共
同体の関係にあるのです。なのに、日本人は台湾をあまり身近に感じてない。だから、ま
ずは相互交流を活発にやるべきなんです。
台湾では戦後に中国式教育が導入されてから、日本の統治時代を暗黒の時代として教え
てきましたから、日本に悪いイメージをもっている人もいる。だから、台湾人の日本留学
を大いにやるべきだと思います。
井沢 台湾には“哈日族”(ハーリーズー)という日本文化に憧れをもつ若者がいますが、
表層的な部分しか見ていない。これから日本語世代が引退していくと日本との友好関係が
保てるか不安があります。
李 今の若い人は、自己を律するとか正直であるとか日本的な精神には注意を向けてい
ない。だから、人的交流の強化で、初めて築けると思うのです。
私は日本から台湾に戻ったときにびっくりしたんですが、中国人というのは□がうまい。
ところが何ひとつ実行しない。口だけ。それと、信念のようなものがなく、精神面が弱い。
今の台湾でも日本的な精神が薄れてきて、中国的になりつつあるんです。
井沢 その流れを止めるために留学など人的交流が必要だということですね。
李 ええ、そうです。もうひとつ大事なのは経済的な提携。たとえば、日本では労働者の
賃金の問題でできないことを台湾でやる。あるいは定年でリタイアしたさまざまな分野の
技術者を台湾が受け入れる。
井沢 今は定年を迎えた技術者が中国にけっこう流れていますからね。
李 確かに経済協力の部分では難しい問題もあります。台湾新幹線(*2)が経済協力強化
のきっかけになると期待していたんですが、現状では日本側に不満が高まっています。J
R側はこうすればうまくいくとわかっているのに、こっちの連中が言うことを聞かない。
運転士の訓練からマニュアルまで、問題が山積です。
*2…台北〜高雄間(345km)を最短90分で結ぶ台湾高速鉄道。東海道・山陽新幹線の「700
系のぞみ」をベースとした車両を採用したことから、台湾新幹線とも呼ばれる。
井沢 今のところうまく運行できてないようですね。
李 駅は駅、金融は金融、土木工事は土木工事とみんなバラバラで勝手なことをやって、
他の分野は我関せず。チケット販売にしても飛行機と同じシステムにしようとしてうまく
いってない。だいたい、鉄道のことを熟知している台湾鉄道の人間を採用しないというの
がおかしい。
井沢 台湾鉄道というのは、日本統治時代に国鉄の薫陶を受けてできたものですね。
李 そう、まだみんな生きています。
井沢 ものすごく鉄道に詳しい人がいるのに、それを使わないのはもったいない。
李 私のところへも「一度乗ってくれないか」と依頼が来たんだが、お断わりしますと。
井沢 あ、まだ乗られていないんですね(笑)。
李 私が乗ったら大変なんだ。人がどんどん乗ってきてしまう。
井沢 それで事故でも起こったら大変ですからね。
李 経済協力は難しい面がたくさんありますが、それでも進めていかないと。あと、他で
は観光をどんどん増やすといい。台湾人の日本への旅行は、今はもうノービザだから、今
年から増えているんです。
井沢 先年、札幌へ行ったら、ちょうど雪まつりの時期で、台湾の人ばっかりでした。
李 ああ、そうですか。雪を見てみたいという台湾人は多いからね。金沢に行くチャータ
ー便も増えていて、加賀屋という旅館には、年間で1万人以上が泊まっているんです。
井沢 そんなに。
李 金沢だけじゃなくて、北海道にも秋田にも岩手にもチャーター便が出ている。
井沢 日本の風景を味わいに来られているんですねえ。
李 逆に日本の人々にも台湾に来てもらって、八田與一(はった よいち)さん(*3)
など、昔、台湾で大きな仕事をした日本人のことを紹介できると面白いと思う。
*3…台湾の農業水利事業に貢献した技術者。台湾総督府内務局土木課に所属し、当時ア
ジア一といわれた烏山頭ダムと1万6000kmにおよぶ灌漑用水路の建設にあたった。
井沢 私も彼が建設した烏山頭ダムを見に行ってきました。八田記念館もありましたね。
李 八田さんは金沢のご出身で、それで台湾と金沢の交流が盛んになっているんです。
井沢 ああ、なるほど。それはとてもいい話ですね。
李 ですからね、安倍総理には日中友好路線を進めながら、同時に日台関係の強化も進め
ていただきたい。日本、台湾、中国の三角関係をバランスとってうまくやることを期待し
ている。胡錦濤は非常に戦略的なので、対日友好への転換をどう見るか難しい部分はある
けれど、少なくとも2010年までは攻め入ってくることはない。その間に日本が中国との間
で対等な関係を築ければ、台湾と友好を深めることに問題はなくなるでしょう。