李登輝元総統の来日の意義

今般の李登輝元総統の来日はどのような意義があったのか。台湾の中央社と栃木の下野
新聞がそれを取り上げている。中央社の楊明珠記者は李元総統の来日にはすべて同行して
いるので、これまでの訪日との比較もあり、特に感慨深い記事となっている。じっくりお
読みください。                            (編集部)


5回目の訪日で突破あり 李登輝氏、政治的話題を生き生きと語る
【9月10日 中央社】

 【中央社記者楊明珠/福岡特報】李登輝元総統は台湾時間の10日午前11時すぎ、曽文恵
夫人とともに長栄航空機で福岡空港から帰国。6泊7日の訪日を終えた。今回の訪日は2000
年に総統退任以来5回目だが、いくつかの突破が見られた。政治的な言葉が最も多かった
のが今回だと言える。

 4日、彼は東京到着後、晩餐会に百名に上る日本の友人を招いたが、そのなかには森喜
朗元首相、与党の自民党議員、そして9月中旬に政権をとる民主党の議員など約20人も含
まれていた。前4回の訪日では、日本の政界要人、議員とはプライベートな形で面会して
いたが、今回はそれと異なり、公開のパーティーの場で会っている。これは一大突破と言
えるだろう。

 5日、東京青年会議所の創立60週年を記念して行われた「新日本創生フォーラム」に出
席した。この日のテーマは「この国に誇りと希望を」。彼は明治維新の英雄、坂本龍馬の
「船中八策」を中心に、日本の青年たちに提言を行った。講演が終わると、約2000人もの
聴衆が割れんばかりの拍手を送った。

 彼は日本に対し、日米協調路線を基軸に、中国とは節度ある交流を行うとともに、すで
に独立した存在である台湾との協力関係を強化するのが最も望ましいとアピールもしてい
る。台湾と日本は、国家の主体性を持たなければならないとも強調した。つまり坂本龍馬
「船中八策」のように、国家運営の方向性を示し、「脱古改新」、クリーンな政治で人民
を幸福にしなければならないと言うことだ。

 時はあたかも日本の最大野党、民主党が衆議院選挙で大勝をおさめ、中旬には政権を握
るところである。日本のメディアは李登輝氏に行った質問の多くは、民主党に対する期待
についてだった。

 それに対して彼は「民主党が東アジア共同体の理念を重視するのはいいが、アジアでは
目下、宗教、文化、経済発展などの面で違いが見られ、欧州共同体のような条件が整って
いない。そのため最も好ましいのは先ず台日関係を強化し、日韓のような国家関係にする
ことだ」と答えた。

 また「日本の指導者は日米同盟の重要性を正視しなければならない。たしかに日本は更
なる主体性を持って勇気ある主張を行うべきだが、しかしただちに米国から離れ、中国と
結盟することはできない。なぜなら中国には多くの不確定要素があるからだ」との見方を
示した。

 そして「政権を獲得したばかりの政党は通常、人を驚かす主張をするものだが、それが
通じるだろうか。それが国家、人民に有益だろうか。為政者はそれを考えながら修正を行
っていくものだ」と話した。

 李登輝氏は一つの重要な点を指摘している。それは西太平洋での主導権を誰が握るかの
問題を日本に考えてもらいたいと言うことだ。日本はどのように日米同盟を運用し、西太
平洋での主導権行使に参与できるか考えるべきだと言うのだ。また、日本国民は真剣に憲
法改正問題を考えるべきだともアピールした。

 台日関係に関して李登輝氏は、「日本は台湾を失えばどうなるかを先ず考えるべきだ」
と述べた。日本はだんだん中国の影響を受けつつあるが、もし台日関係を強化しないなら、
それは崩壊へと向かうだろうとも指摘した。

 ある日本人が匿名で明らかにしたところによると、李登輝氏は今回の訪日に先立ち、や
はり日本側から特別な「指図」を事実上受けている。日本では「あまり政治的になるな」
と希望されたそうだ。李登輝氏はこの一点を快く思っていない。

 李登輝氏は「日本は中国の言うことをあまりにも聞きすぎだ。自主性ある判断をしなけ
ればならない」との考えで、「日本が過度の謙虚さで他国に叩頭外交を行えば、国際社会
からは絶対に尊敬されない」とたびたび述べていた。

 8月の日本での報道によれば、海上自衛隊の遠洋航海艦隊は香港で停泊する予定だった
が、8月中旬になり、中国は北京の日本大使館に対し、「敏感な問題がある。時機に照ら
し同意できない」と伝えた。

 聞くところによれば、日本政府が7月、米国に亡命中のラビア・カーディル世界ウイグ
ル会議主席の訪日を受け入れ、そして9月の李登輝氏の訪日に同意したことに、中国が不
満を抱いているからだと言う。

 李登輝氏は中国政府から「台独ゴッドファーザー」「戦争メーカー」と看做されている。
彼が総統退任後、初めて訪日したときの目的は病気治療だった。岡山県倉敷で心臓の手術
を受けている。2度目の訪日は若いころの留学先である京都、従軍時に滞在した名古屋な
どを訪れた。これらの際、日本側は中国の圧力を受け、彼が講演や政治に関する話題に触
れることに同意しなかった。

 今でも彼は、2001年の訪日のとき、日本の大臣から「死ぬのに、なぜ日本で死ぬのか」
と罵られたことを忘れていない。「このような人間には人道精神がない。なぜ官職に就い
たのか」と。(訳註:田中真紀子氏の話らしい)

 2007年に至り、彼は「学術交流と奥の細道の旅」を行い、ようやく東京などで講演を行
うことができた。昨年、彼は沖縄に招かれて講演をしている。聴衆は2000人にも達した。
沖縄県の現職、前職の知事も堂々と昼食会に出席しており、外交上の突破を果たしたと言
えた。

 日本では李登輝氏の行くところ、旗を振りながら「万歳!」を叫ぶ「李登輝ファン」の
姿をつねに見ることができる。今回、高知空港に着いたときも、子供を抱いた20歳代の夫
婦が、はるばる遠くから車で出迎えに来ていた。

 李登輝氏は京都や金沢を訪れたとき、日本の哲学者西田幾多郎の思想を語った。奥の細
道を歩いたときには17世紀の俳人松雄芭蕉の詩句について語り、また日本文化の特質や武
士道精神についても話している。今回は坂本龍馬の革新救国の理念を通じ、台日の政治や
国際情勢を大いに論じた。

 9日、彼は日本の記者から次の訪問の時期を聞かれた際、「日本は台湾人にノービザを
実施している。私は平民だから、来たいときに来ることができる」と答えた。

 若者たちに強い期待を抱く李登輝氏は、「今回東京青年会議所の厚意の要請で講演を行
ったように、若者たちが話を聞きたいと言うのなら、体の状況が許す限り、必ず訪日する」
と話している。

 しかし87歳の李登輝氏自身は、すでに訪日の機会が残り少なくなっていることを十分に
知っている。だから今回の訪日では、政治的な話題に関しても、言いたいことを生き生き
と語る心境になったようだ。                  (翻訳・編集部N)


船中八策
【9月11日 下野新聞「雷鳴抄」】

幕末の志士、坂本竜馬が長崎から京都へ上る船の中で記したとされる「船中八策」。大政
奉還のほか、議会制度の導入、憲法の制定など、近代国家づくりを説いた構想であり、明
治維新への道筋を示した▼このほど来日した台湾の元総統、李登輝氏(86)は都内で講演
し「船中八策」を模し、日本が大胆な政治改革を行うよう8項目の提案を行った。「政治
家と官僚、一部の業界団体が癒着する既得権政治が横行している」とし、根本原因は「首
相のリーダーシップの弱さ」と指摘。首相を有権者の直接投票で選出するよう提言した▼
世襲議員については「たとえ総理大臣になっても、志も実践能力も弱く、国民の期待にほ
とんど応えることもできない」と一刀両断。李氏はまた「米国への無条件の服従や、中国
への卑屈な叩頭外交は、世界第2位の経済大国の地位を築き上げた日本にそぐわない」と
自主独立外交の重要性を強調。次期民主党政権に対しては「中国と節度ある交流をすると
ともに、独立した存在としての台湾との一層の連携強化に取り組んでいただきたい」▼自
虐史観を批判し、憲法改正を求める主張は時に過激に聞こえるが、日本人として戦前の教
育を受けた世代としては、そう珍しくはない。クスリになる部分を取り込んでいきたい。



投稿日

カテゴリー:

投稿者: