絶版となって久しいが、古書マーケットで安価に購入できるので紹介する次第(所謂 「お買い得」)。作家陳舜臣氏は戦後初期の一時期、台湾に「帰って」教職に就いてい るが、その頃のことを題材にした同氏の作品は、私が知る限りではこ…
テーマは「日本人と二二八事件」 阮美[女朱]さん・特別講演会(台湾研究フォーラム第90回定例会) ■講師 阮美[女朱]さん ■演題 日本人と二二八事件 (講師コメント)本年2月にまどか出版社より念願の『台湾二二八事件の真…
神奈川県支部会員の方はふるってご参加を! 7月23日にご祭神である児玉源太郎歿後100年記念の例大祭を斎行し、その折、李登輝前 総統が揮毫された「兒玉神社」扁額の除幕式を行った藤沢市・江の島の児玉神社に、来る 10月1…
メニューは「ちまき」と「タピオカミルクティー」 青森日台交流会は、青森県と台湾の交流を促進することを目的として昨年8月に設立され ています。これまでいろいろな催しを企画してきましたが、美味しい台湾料理を通じて日 本と台…
【9月18日付 産経新聞】 武士道とはかつて日本人の道徳体系でした。封建時代には武士が守るべきことを要求さ れたもの、もしくは教えられたものです。 それは成文法ではない、精々、口伝による、もしくは数人の武士、もしくは…