タグ: 蔡英文
-

台湾香港弁事処の新代表にビザを発給せず、駐台湾代表後任も選任しない香港政府
台湾は香港に代表機関として台北経済文化香港弁事処(総領事館に相当)を置き、香港政府も台湾に代表機関として香港経…
-

台湾旅行法を制定した米国ワシントンで米台の政府高官や議長が会談
トランプ大統領は去る3月16日、サインしなくても自動的に成立する「台湾旅行法」に敢えてサインすることによってこ…
-

9月15日、大阪で日台時局シンポジウム「台湾は、いま、なぜ南進・南向へ」
南進と南向の連結と対照は、ある意味で植民地主義の拡張の歴史を表している一方、「南向政策」は、前總統李登輝時代か…
-

日本は台湾のTPP加盟を強力に後押しすべきだ 有本 香(ジャーナリスト)
テレビやラジオ、月刊誌、はたまた「真相深入り!虎ノ門ニュース」などに出ずっぱりの感があるジャーナリストとの有本…
-

中国は台湾の世論を理解して政策を練り直せ 宮崎日日新聞「社説」
どこにも炯眼の士はいる。本日の「宮崎日日新聞」の社説を読んでの感想だ。社説は、蔡英文政権がはじまってからの中国…
-

【黄文雄】「台湾製」表記を許さない中国でも避ける「中国製」
【黄文雄】「台湾製」表記を許さない中国でも避ける「中国製」 黄 文雄(文明史家) 【黄文雄の「日本人に教えた…
-

【 9 月 9 日】台湾主権記念講演会のお知らせ
【 9 月 9 日】台湾主権記念講演会のお知らせ (使用言語:台湾話、華語)(日本語通訳あり) 1951年9…
-

【屋山太郎の時事を読む】今こそ日本版『台湾関係法』を作る時―“一帯一路”覇権政策の本質を見極めよ―
【屋山太郎の時事を読む】今こそ日本版『台湾関係法』を作る時―“一帯一路”覇権政策の本質を見極めよ― 今こそ日本…
-

今こそ日本版『台湾関係法』を作る時 屋山 太郎(政治評論家)
辛口の政治評論で定評があり、『官僚亡国論』や『なぜ中韓になめられるのか』などの著書をものしている政治評論家の屋…
-

9月9日、今年も「台湾主権記念講演会」を開催【締切:9月5日】
*使用言語:台湾話、華語(日本語通訳あり) 1951年9月8日、日本はサンフランシスコ平和条約を締結し台湾で…