日本統治時代の台湾の警察官・憲兵・軍人 傳田 晴久
【台湾通信(第125回)「廣枝警部慰霊祭雑感(2)」:2018年2月2日】 *本誌掲載に当たり、原題「廣枝警部慰霊祭雑感(2)」を「日本統治時代の台湾の警察官・憲 兵・軍人」に改めたことをお断りします。また、読みやすさを …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【台湾通信(第125回)「廣枝警部慰霊祭雑感(2)」:2018年2月2日】 *本誌掲載に当たり、原題「廣枝警部慰霊祭雑感(2)」を「日本統治時代の台湾の警察官・憲 兵・軍人」に改めたことをお断りします。また、読みやすさを …
【傳田晴久の臺灣通信】廣枝警部慰霊祭雑感(2) 1. はじめに 台湾通信No.122において、昨年(2017年)9月23日(土)に参加した廣枝音右衛門氏並びに劉維添氏の慰霊祭ツアー参加の雑感を報告させていただきましたが、 …
【遥かなり台湾】塞翁が馬 メルマガ「遥かなり台湾」日本と台湾の架け橋になる会 世話人 喜早天 本日のメルマガは故錦連さん(高雄市)の書かれた文章を紹介します。 塞翁が馬 錦連 太平洋戦争は一九四五年(昭20)八月十 …
【臺灣通信】「天亮前後(夜明け前後)」 傳田晴久 1. はじめに 台湾通信No.67「台湾今昔物語(錦連著)」で人間らしい憲兵と乱暴な憲兵の話を紹介しましたが、 今度は悪名高き日本陸軍内務班の体験談をお書きになった許育誠 …
本誌では、台南在住の傳田晴久(でんだ・はるひさ)氏が発行する「台湾通信」を発行 のたびにご紹介しています。1月19日、下記のご挨拶文とともにお送りいただきましたので ご紹介します。 お送りいただいた「天亮前後(夜明け前 …
【良書紹介】「台湾今昔物語(錦連著)」 臺灣通信(第六十七回)より 傳田 晴久 1. はじめに 前回の台湾通信「飛虎将軍廟」をお読みくださった友人が、「……何が何でも昔の軍人や役人は悪だったという、現在の日本に(日本のマ …