――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港60)
【知道中国 2178回】 二一・一・初一 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港60) そんな香港で、日本人はどのような生活をしていたのか。岡の記した「1720人が異 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【知道中国 2178回】 二一・一・初一 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港60) そんな香港で、日本人はどのような生活をしていたのか。岡の記した「1720人が異 …
【知道中国 2004回】 一九・十二・念三 ――「支那を亡すものは鴉片の害毒である」――上塚(22) 上塚司『揚子江を中心として』(織田書店 大正14年) 叙州出立から25日程 …
――「支那を亡すものは鴉片の害毒である」――上塚(22)上塚司『揚子江を中心として』(織田書店 大正14年) 続きを読む »
日本台湾交流協会台北事務所の沼田幹夫代表は「これまで中国や米国、ミャンマーなどで生活したが、台湾は本当に優しい、安全な社会で、私の第二の故郷だ」との感懐を残し、10月15日に離任した。 沼田代表の後任に、10月24日付 …
【nippon.com:2019年6月2日】https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g00695/ 日本の神社の入り口にたたずむ「狛犬」(こまいぬ)。 一見、どれも似たものばかり …
【提言】台湾獨立建国運動の具体的項目 湾生(台湾生まれの日本人) 江見 浄 � 「正名運動」という抽象的名称を具体的に ●「中華・中国を捨て“台湾国運動”に統一し、」 ● 「台湾省」を前提とし …
第46回「鎌倉の教育を良くする会」 対談 黄文雄氏+松本道弘氏「日中韓の面子」 ◆日 時:平成25年4月13日(土) 1時10分開場 1時30分〜4時20分 ◆会 場:鎌倉生涯学習センターホール(JR鎌倉駅東口徒歩3 …
本会は活動の一環として「日台相互交流の推進」を掲げ、「台湾の政治・学術・文化関 係団体との相互交流を推進し、修学旅行や日台留学生などの相互受け入れ、自治体や議会 などによる姉妹提携や親善交流をめざした活動の促進を図る」こ …
本年6月8日、本会の宮城県支部(嶋津紀夫支部長)と宮城県日台親善協会(相沢光哉 会長)の共催により、宮城県松島の国宝、瑞巌寺境内に李登輝元総統の句碑が建立され た。李氏の句碑は日本初となる快挙だった。 昨年の来日で瑞巌 …
演題「どこまでも奥深い台湾の魅力、現地ライターの取材秘話」 人気急上昇中の台湾。その魅力を現地での取材体験を盛り込みながら語ります。旅や グルメに始まり、取材や調査時のエピソードなどもご紹介。近隣諸国との文化比較、台 …