これが殖民地の学校だろうか−母校「清水公学校」− 蔡 焜燦
【榕樹文化 2006年秋、第17号】 私は昭和2年台中州大甲郡清水街で生れた。幼稚園2年を経て昭和8年4月に清水公学校*に入学 した。校舎は縦貫道路に面した一棟が2階建てであり、コの字型になっている。別の二棟は平屋で …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【榕樹文化 2006年秋、第17号】 私は昭和2年台中州大甲郡清水街で生れた。幼稚園2年を経て昭和8年4月に清水公学校*に入学 した。校舎は縦貫道路に面した一棟が2階建てであり、コの字型になっている。別の二棟は平屋で …
奇美実業創業者の許文龍氏は、これまで台湾の発展に尽くした台湾人や日本人を讃えて胸像を制 作してきた。台湾人は李登輝元総統や鄭南榕など10人で、日本人も後藤新平や新渡戸稲造など10人 を数える。 昨年6月ころ、日本人11 …
【榕樹文化 2006年秋、第17号】 私は昭和2年、台中州大甲郡清水街で生まれた。幼稚園2年を経て昭和8年4月に清水公学 校【*】に入学した。校舎は縦貫道路に面した一棟が2階建てであり、コの字型になってい る。別の二棟 …
下記の通り、東京・代々木のオリンピック記念青少年総合センターにて、来る12月27〜28日に第34回日台教育研究会を開催致します。台湾からは、中華民国全国教師会の代表団が来日し、昨年に引き続き、道徳教育をテーマとして学校種 …
【12月27日】第34回日台教育研究会のご案内 下記の通り、東京・代々木のオリンピック記念青少年総合センターにて、来る12月27〜28日に第34回日台教育研究会を開催致します。台湾からは、中華民国全国教師会の代表団が来日 …
ご報告が遅くなったが去る11月13日、かつての台湾少年工たちの集まりである「台湾高 座台日交流協会」(李雪峰会長、略称:台湾高座会)の主催により、第21回台湾高座会大 会が台湾・高雄市で開かれた。約600名の台湾少年工が …
本日付のメールマガジン「台湾の声」の報道「【速報】平成20年日台共栄の夕べ」に加 筆してお伝えします。最後に、昨日の「プログラム」を掲載します。 (編集部) 【速報】平成20年日台共栄の夕べ 天皇誕生日(祝日)の …
台湾と30年以上の民間教育交流の実績を持つ日台交流教育会(会長:古田島洋介・明 星大学教授)では、来る8月12日(火)〜13日(水)の2日間、東京・代々木の国立オリ ンピック青少年総合センターで第32回日台教育研究会を開 …
アジアでは米中の覇権争い 日本は自信を持って行動を 李登輝前総統が「週刊東洋経済」(東洋経済新報社発行)誌の「長老の智慧」という1 ページコラムに、12月3日発売の12月8日号から5回にわたる連載を始められた。 12 …