【訃報】 三宅教雄・本会前常務理事が逝去
【本会ホームページ「お知らせ」:2015年12月8日】 http://www.ritouki.jp/index.php/info/20151208-2/ 肺尖癌で療養中だった三宅教雄・本会前常務理事(元海上保安大学校校 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【本会ホームページ「お知らせ」:2015年12月8日】 http://www.ritouki.jp/index.php/info/20151208-2/ 肺尖癌で療養中だった三宅教雄・本会前常務理事(元海上保安大学校校 …
日本李登輝友の会は3月22日に開催した理事会・総会において、第7期の役員を承認可決しまし た。 本誌で先にお伝えしたように、昨年10月26日に逝去した岡崎久彦・副会長の後任には、岡崎研究 所副理事長をつとめる川村純彦( …
日台間は無法状態が長く続いている。交流協会と亜東関係協会という民間団体同士が「取り決 め」を結んで政府当局に折衝し、必要な便宜をはかることで合意しているに過ぎない。平成17年10 月、法治国家として異常なこの現状を打破す …
【3月29日講演会】「なぜ日台関係基本法は必要なのか」「日本と台湾を結ぶ絆」 日台間は無法状態が長く続いている。交流協会と亜東関係協会という民間団体同士が「取り決 め」を結んで政府当局に折衝し、必要な便宜をはかることで …
日台間は無法状態が長く続いている。交流協会と亜東関係協会という民間団体同士が「取り決 め」を結んで政府当局に折衝し、必要な便宜をはかることで合意しているに過ぎない。平成17年10 月、法治国家として異常なこの現状を打破す …
日台間は無法状態が長く続いている。交流協会と亜東関係協会という民間団体同士が「取り決 め」を結んで政府当局に折衝し、必要な便宜をはかることで合意しているに過ぎない。平成17年10 月、法治国家として異常なこの現状を打破す …
【台湾セミナー】なぜ日台関係基本法は必要なのか 20140318 浅野和生氏と三宅教雄氏を講師に「第16回台湾セミナー」を3月29日に開催! 日台間は無法状態が長く続いている。交流協会と亜東関係協会という民間団体同士が …
日台間は無法状態が長く続いている。交流協会と亜東関係協会という民間団体同士が「取り決 め」を結んで政府当局に折衝し、必要な便宜をはかることで合意しているに過ぎない。平成17年10 月、法治国家として異常なこの現状を打破す …
日台間は無法状態が長く続いている。交流協会と亜東関係協会という民間団体同士が「取り決 め」を結んで政府当局に折衝し、必要な便宜をはかることで合意しているに過ぎない。平成17年10 月、法治国家として異常なこの現状を打破す …
本会の機関誌「日台共栄」8月号(第32号)やホームページでお知らせしておりますよう に、3月の理事会・総会で承認された「役員」は86名。今期は世代交代などに伴い大幅な役 員交代が行われ、設立以来の役員を含む14名が退任し …