台湾の呉外交部長が断交国は中国から何も得られなかったと5ヵ国のその後に言及
台湾の呉釗燮・外交部長(外務大臣に相当)は台湾メディアに、台湾と断交した5ヵ国の例を挙げ、サントメ?プリンシペでは中国からの投資はいまも実現していないことや、ドミニカ共和国では中国に何度も農産品市場の開放を求めたが取り合 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
台湾の呉釗燮・外交部長(外務大臣に相当)は台湾メディアに、台湾と断交した5ヵ国の例を挙げ、サントメ?プリンシペでは中国からの投資はいまも実現していないことや、ドミニカ共和国では中国に何度も農産品市場の開放を求めたが取り合 …
9月16日に外交関係断絶を通告したソロモン諸島に対し、台湾政府は中国がソロモンの国会議員を買収して断交を手引きしたと非難し、台湾政府もソロモン諸島との断交を表明した。 9月21日に中国と国交を結んだソロモン諸島は、なん …
◆平成28年度(2016年度) 7月13日発表(個人142名、31団体) 7月20日表彰式 ・台湾日語教育学会 功績概要:台湾における日本語教育の推進 代表者:頼錦雀・理事長(東呉大学外国語学院教授) 同学会は台湾の …
【杜青春ブログ:2019年8月26日】https://shinyokan.jp/senryu-blogs/seishun/ みなさまは一般財団法人台湾協会をご存知でしょうか。 先般3月3日、台湾川柳会25周年記念大会 …
いまアジアは躍動と激動の時代を迎え、インフラ整備などの経済開発において日本に期待される役割はますます高まっているといえましょう。 今回、開発経済学、アジア経済がご専門の渡辺利夫氏を秋田にお迎えし、日本の開発協力の起源で …
いまアジアは躍動と激動の時代を迎え、インフラ整備などの経済開発において日本に期待される役割はますます高まっているといえましょう。 今回、開発経済学、アジア経済がご専門の渡辺利夫氏を秋田にお迎えし、日本の開発協力の起源で …
【産経新聞:2018年1月11日】 国家主権、安全保障、領土保全など、他国には譲れない重要な国家利益のことを中国では「核心的利益」という。これには、台湾、チベット、新疆ウイグル自治区、南シナ海、尖閣諸島などが含まれるが …
【良書紹介】浅野和生編著『日台関係を?いだ台湾の人びと 2』 「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」より転載 「台湾は危ない」、「反日運動が渦巻いている」と日本のメディアが騒いだが、日本人と台湾人の友誼と交流は、断交後も拡 …
平成国際大学の浅野和生教授の編著による『日台関係を繋いだ台湾の人びと2』が12月18日に展転社から発売された。本書は、辜振甫、江丙坤、許世楷、曽永賢、蔡焜燦という日台の架け橋ともいうべき各氏を取り上げて昨年12月に出版し …