11月14日、日台関係研究会が柚原正敬・本会事務局長を講師に定例研究会
去る7月30日に逝去された李登輝元総統は、現職総統として台湾の民主化を成し遂げられるとともに、対日関係においてご活躍され、日台関係を新たなステージに引き上げられました。 1945年に敗戦により台湾が日本の統治を離れる …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
去る7月30日に逝去された李登輝元総統は、現職総統として台湾の民主化を成し遂げられるとともに、対日関係においてご活躍され、日台関係を新たなステージに引き上げられました。 1945年に敗戦により台湾が日本の統治を離れる …
武漢発の新型コロナウイルスで延期となった中国の全国人民代表大会で、香港の国家安全法の制定が決定されました。その後、着々と執行に向けた準備が進められています。「一国一制度」に向う香港と、南シナ海への拡張を図る中国を横目に …
【明日】講演会「李登輝元総統来日と日台関係」 去る9月19日から李登輝元総統が久々に来日されました。今回の日本訪問では、大阪と東京でそ れぞれご講演をされるほか、尊敬する新渡戸稲造が学生時代を過ごした北海道を訪れるとい …
演題「李登輝元総統来日と日台関係」 去る9月19日から李登輝元総統が久々に来日されました。今回の日本訪問では、大阪と東京でそ れぞれご講演をされるほか、尊敬する新渡戸稲造が学生時代を過ごした北海道を訪れるということ で …
【10月11日・講演会】李登輝元総統来日と日台関係 去る9月19日から李登輝元総統が久々に来日されました。今回の日本訪問では、大阪と東京でそ れぞれご講演をされるほか、尊敬する新渡戸稲造が学生時代を過ごした北海道を訪れ …
去る9月19日から李登輝元総統が久々に来日されました。今回の日本訪問では、大阪と東京でそ れぞれご講演をされるほか、尊敬する新渡戸稲造が学生時代を過ごした北海道を訪れるということ です。総統を辞してから14年になる李登輝 …
安倍政権が成立して二度目の新年を迎えました。昨年12月までに、日本版 NSC、特定 秘密保護法が成立し、防衛計画大綱が決定されるなど、日本の安全保障をめぐる体制、法 の整備が進められています。 中国が防空識別圏を設定し …
テーマは「第二次冷戦―米中対立時代」 ポスト小泉を模索する政局では、自民党総裁候補と目される政治家の対中国政策が焦点 となっています。明日の日本の首相を決めるレースでも、影の主役は中国であるといえる かもしれません。 …