タグ: 一八九五
-
【何度も言う】台湾人は漢民族ではない
【何度も言う】台湾人は漢民族ではない 「台湾の声」編集長 林建良(りんけんりょう) ■台湾人と中国人は同じ民族と見る日本人 台湾という国を、日本の皆さんは知っているようで知らない。どうせ中国と同じ民族なのだ […]
-
【読者反響】論を支える実証的な根拠が弱いことがキズ
【読者反響】論を支える実証的な根拠が弱いことがキズ 林建良編集長のご指摘通りです。 平川祐弘氏の産経紙「正論」欄における台湾の民族構成に対する認識は誤りです。 平川氏は文明論で時に的確な論が見られることもあります […]
-
【平川祐弘・東京大学名誉教授に異議あり】台湾人は漢民族ではない
【平川祐弘・東京大学名誉教授に異議あり】台湾人は漢民族ではない 3月6日、産経新聞「正論」に平川祐弘・東京大学名誉教授の「明治維新のアジア史的「意味」」が掲載された。中に「台湾は漢民族が主体だが、今や民主制が定着している […]
-
【産経正論】広辞苑の台湾記述は誤りである
【産経正論】広辞苑の台湾記述は誤りである 2018.2.27 産経新聞より 拓殖大学学事顧問・渡辺利夫 ≪中国の26番目の省として記載≫ 日本と中国の国交が樹立されたのは、1972年9月の日中共同声明によ […]
-
広辞苑の台湾記述は誤りである 渡辺 利夫(拓殖大学学事顧問)
本日の産経新聞「正論」欄にこの見出しを目にしたときは、ドキッとした。本会会長でもある拓殖大学学事顧問のこの堂々たる指摘が何を意味しているかはあまりにも明らかだったからだ。台湾記述を誤りと断ずるこの説得力に富む指摘に、解説 […]
-
問題記述を訂正せず掲載した『広辞苑』第7版
1月12日、『広辞苑』の第7版が発売された。昨年12月、台北駐日経済文化代表処などが台湾は中華人民共和国の一部ではないとして訂正を要求していたが、第7版は第6版の記述と変わっていない。下記に、第6版と第7版の記述を示して […]
-
【参考】台湾人は漢民族ではない
【参考】台湾人は漢民族ではない 林 建良著「日本よ、こんな中国とつきあえるか」より 2006年7月 並木書房出版 ■台湾人と中国人は同じ民族と見る日本人 台湾という国を、日本の皆さんは知っているようで知 […]
-
【八田与一】台湾で最も愛される日本人
【八田与一】台湾で最も愛される日本人 李登輝さんの講演録より 台湾で最も愛される日本人の一人、八田與一について説明しましょう。 八田與一といっても、日本では誰もピンとこないでしょうが、台湾では嘉義台南平野 […]
-
【真相究明】台湾人は漢民族ではなかった
【真相究明】台湾人は漢民族ではなかった 【一言】先日東京で行われた228記念講演会にて「台湾人は中国からくる漢民族か」との討論がありました。参考のために2009年に出版した拙著「「日本よ、こんな中国とつきあえるか?」の一 […]
-
【大阪・日本と台湾を考える集い】「映画一八九五」「二二八事件」
【大阪・日本と台湾を考える集い】「映画一八九五」「二二八事件」 第48回日本と台湾を考える集い【2月11日、大阪・難波】 テ ー マ : 「一八九五と二二八」 日 時 :平成29年02月11日(祝・土)※日曜日ではあり […]