台湾の珍味“カラスミ”  傳田 晴久

【台湾通信(第113回):2016年7月21日】

◆はじめに

 何の話をしていた時か忘れてしまいましたが、自称「世捨て人」の陳俊郎さんが、「カラスミは
台湾が世界に誇る産物である」、いつか蔡燦耀さんを紹介しようと仰ってくれた。

 陳さんは現在89歳。お仕事をリタイアした後、台南の関廟という所に土地を借り、そこに「ホワ
イトハウス」(掘立小屋)を作り、悠々自適、百姓をされている。昔、農業委員会(日本の農林水
産省に相当)に勤務され、その後、種苗の商いを行ったこともあり、農林水産関係の知識豊富な方
です。

 今回の「台湾通信」はカラスミについて書かせていただきます。

◆カラスミの「いろは」

 陳さんによれば、蔡燦耀さんは「明興商行」という会社でカラスミを製造販売されており、カラ
スミについての知識が豊富であるから、何でも聞くがよいと仰る。

 私は台南にある「阿霞飯店」という台湾料理の老舗で、前菜に出されたカラスミの味が忘れられ
ずにいました。呑兵衛である私は、時々カラスミを頂戴したり、自分で購入したりして、カラスミ
を肴に一杯やるのですが、「阿霞飯店」で食べたカラスミの味にならない。一度カラスミの美味し
い食べ方をどなたかにお聞きしようと思っていたところでもあり、そうだ、蔡燦耀さんにお聞きし
てみよう、そしてできれば「台湾通信」の話題にカラスミを取り上げてみようと思い立ちました。

 お訪ねする前にすこしは予習しておこうと、ウィキペディア(フリー百科事典)などで調べてみ
ました。

 まず、手元の小学館デジタル大辞泉によれば、カラスミは「鱲子」と書き、「ボラの卵巣を塩漬
けにし、塩抜きして圧搾・乾燥した食品。形が唐墨(からすみ)に似る。サワラ・タラからも作
る」とあります。台湾では「烏魚子」と書き、台湾語ではオーヒーチーと発音します。

 別の辞典(新潮日本語漢字字典)によればカラスミは「鮞脯」とも書くといいます。「ぼら」は
食用になる海水魚で、背は青く、腹は白い。成長するにつれて、「おぼこ」、「すばしり」、「い
な」、「ぼら」、「とど」と呼び名の変わる出世魚で、「鮱」「鯔」「鰡」とも書くと言います。

 カラスミが日本に来たのは安土桃山時代、中国(明)から長崎に来たと言います。カラスミの名
前は、豊臣秀吉が長崎代官にその名前を尋ねた時に、その形状が唐(中国)の墨に似ていたので、
「唐墨」と答えたという言い伝えがあるそうです。

◆蔡燦耀さんのお店訪問

 先日(7月1日)陳さんに案内していただき、蔡燦耀さんのお店「明興商行」を訪問し、いろいろ
お話を伺いました。

 蔡さんは昭和2年生まれというから今年88歳、子供のころお父さんがカラスミを作るのをよく見
ていたといいます。

 支那事変のころと言いますから、昭和12〜13年頃でしょうか、日本にカラスミを出荷する時は木
箱に入れて出荷したと言いますから、その当時、カラスミは相当高級なものだったということで
す。日本ではカラスミは「珍味」の一つとして珍重されていた。日本統治時代は、役人が品質検査
を行っており、甲、乙、丙の3種に鑑定していたそうであるが、今は行っていない。

 当時の蔡さんの家はいわゆる三合院で、中庭でカラスミづくりの天日乾燥作業を行っていた。台
南の西海岸に「ぼら」を積んだ漁船が来ると、「ぼら」を買い付けるが、「ぼら」の良しあし、量
によって価格が上下するので、この仕入れには相当緊張したといいます。

 日本統治時代のカラスミの消費は台湾内で2/3、日本へ1/3送っていた。数はあまり多くなかった
が、だんだん量が増え、「ぼら」を獲る船も増加していった。

 昔の作り方は「ぼら」の卵を塩漬けにするが、この塩加減が大切で、経験がものをいう世界で
あった。買い付けた「ぼら」は腹を丁寧に割き、卵を取り出し、かごに詰めて持ち帰るが、魚は魚
屋が引き取って行った。

 現在は、「ぼら」の養殖が発達して量が安定して供給されているので、価格も比較的安定してい
る。台湾近海産の「ぼら」は1〜2割で、台湾の西海岸での養殖が4割、輸入が3〜4割であろう。

 養殖は海水1/2、地下水1/2で行うが、土臭いのが難点である。近海産の「ぼら」は12月初め、新
竹あたりで獲れ始め、徐々に南下し、台中、彰化、台南、そして東港あたりに向かう。「ぼら」の
ルートは3つあり、一つ目は黄河付近、二つ目が長江付近、三つ目が長崎・日本海だそうである。

 蔡さんのお話によると、「ぼら」の卵の輸入先はアメリカ、オーストラリア、ブラジルなどある
が、フロリダのものはあまりよくない。ブラジル産は土臭くないが、味は台湾に負ける。オースト
ラリア産はアメリカ産よりは良いと言います。エジプトのナイル川河口付近ではぼらがたくさん取
れたが、ダム建設の結果ぼらは取れなくなったそうである。

 水分を含んでいる「ぼら」の卵は冷凍して2〜3年もつが、乾燥させて水分がないものは冷蔵で2
カ月は持つ。それ以上おくと黒く変色したり、カビが生えたりするので、早めに食べた方がよいそ
うです。

 天日乾燥させる前に、塩抜きしたカラスミを板の上に並べ、その上にもう一枚の板を敷き、その
上にカラスミをならべる。それを5段積み上げるが、形を整えるためである。板の上のカラスミは
卵の上の部分と下の部分を交互に並べて、形が均一になるようにする。

◆カラスミのおいしい食べ方

 カラスミの美味しい食べ方について、自分は人に教えられたとおり薄皮を剥いた後日本酒を付け
火で炙り、また酒を付けては炙って、薄く切って食べるが、昔、阿霞飯店で食べた時のようなしっ
とりとした食感がなく、美味しさが足りないと話すと、蔡さんは破顔一笑、「お酒は駄目だよ、酒
がうま味を奪ってしまう」という。また「焼きすぎてはいけない、炭火で焼くのが一番良いが、フ
ライパンでもいい」とのこと。

 何と私は一番おいしいものを一番まずく食べる方法で食べていたのだ。念のため、インターネッ
トで「カラスミの美味しい食べ方」を調べましたら、いろいろな方がいろいろなことを仰っていま
す。

 ある方は火で炙らないでそのままがよいといい、ある方は日本酒を振りかけて20〜30秒焼くとい
い、ある方は焼酎に浸した後ラップにくるみ、冷蔵庫で3日ほど熟成させるという。

 これは自分でいろいろやってみて、自分の舌で確かめて、自分が一番おいしいと思うやり方を決
めろということかと思います。

◆カラスミのいろいろな食べ方

 カラスミについていろいろ調べていましたら、実に多くの食べ方があることがわかりました。呑
兵衛の私は、スライスしたカラスミを大根かネギと一緒に食べるか、時にはチャーハンにすること
もありますが、これは蔡さんによりますとイタリア式の食べ方だそうです。

 参考までにインターネットで見つけた料理を2、3紹介いたします。

(1)カラスミ茶漬け

 ご飯の上に刻みネギ、海苔、小女子などとカラスミを乗せ、お茶をかけで頂くとあります。カラ
スミは指でほぐすのがよいとか。紹介文によりますと、酒を楽しんだ後の残りのカラスミを利用し
て茶づけにした云々とありますが、私の場合、カラスミが残らないことが問題でしょうか。

(2)カラスミパスタ

 いろいろな方がいろいろなパスタを紹介されています。目の細かいおろし金で、パスタにまぶす
量のカラスミをおろし、残りをスライスしてパスタと合える。

(3)カラスミピザ

 ピザは手作りでも宅配でも冷凍でもよいそうで、スライスしたカラスミを焼き上げたピザにのせ
れば出来上がり。カラスミをピザと一緒に焼かないほうがよいとのこと。

◆おわりに

 カラスミの選び方をお聞きいたしました。色は自然な色がよいとのことですが、着色したものも
あり、中々難しいようです。真空パックされているが、封を切って匂いを嗅げば、輸入品か、養殖
か、天然か、蔡さんにはすぐわかるそうですが、素人には無理のようです。結局、しっかりしたお
店で購入するのが一番とのことでした。

 蔡さんにお話を伺ってびっくりしたことが一つ。台湾人も日本人もカラスミを珍味として楽しむ
が、中国人はカラスミをあまり好まないそうです。飛行機や机以外は何でも食べる(?!)という中
国人にも好き嫌いがあるということでしょうか。もちろん美味しいといって食べる人もいることで
しょうが……。

 尚、蔡さんのお店「明興商行」は、台南市民権路二段198号、永福路と民権路の交差点のところ
にあり、電話番号は06-2222783です。


【日本李登輝友の会:取扱い本・DVDなど】 内容紹介 ⇒ http://www.ritouki.jp/

*ご案内の詳細は本会ホームページをご覧ください。

● 台湾フルーツビール・台湾ビールお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/rfdavoadkuze

●美味しい台湾産食品お申し込みフォーム【随時受付】
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/nbd1foecagex

*沖縄県や伊豆諸島を含む一部離島への送料は、1件につき1,000円(税込)を別途ご負担いただ
 きます。【2014年11月14日】

・奇美食品の「パイナップルケーキ(鳳梨酥)」 2,910円+送料600円(共に税込、常温便)
 *同一先へお届けの場合、10箱まで600円

・最高級珍味「台湾産天然カラスミ」 4,160円+送料700円(共に税込、冷蔵便)
 *同一先へお届けの場合、10枚まで700円

●書籍お申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/uzypfmwvv2px

・王育徳著『台湾─苦悶するその歴史』(英訳版)
・浅野和生編著『1895-1945 日本統治下の台湾
・片倉佳史著『古写真が語る 台湾 日本統治時代の50年
・王明理著『詩集・故郷のひまわり』
・李登輝著『新・台湾の主張
・李登輝著『李登輝より日本へ 贈る言葉
・江畑哲男・台湾川柳会編『近くて近い台湾と日本─日台交流川柳句集
・宗像隆幸・趙天徳編訳『台湾独立建国運動の指導者 黄昭堂
・小林正成著『台湾よ、ありがとう(多謝!台湾)
・喜早天海編著『日台の架け橋
・荘進源著『台湾の環境行政を切り開いた元日本人
・石川公弘著『二つの祖国を生きた台湾少年工
・林建良著『中国ガン─台湾人医師の処方箋』
・盧千恵著『フォルモサ便り』(日文・漢文併載)
・廖継思著『いつも一年生』
・黄文雄著『哲人政治家 李登輝の原点
・井尻秀憲著『李登輝の実践哲学−50時間の対話
・李筱峰著・蕭錦文訳『二二八事件の真相』

●台湾・友愛グループ『友愛』お申し込みフォーム *第14号が入荷!
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/hevw09gfk1vr

●映画DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/0uhrwefal5za

・『KANO 1931海の向こうの甲子園
・『台湾アイデンティティー
・『台湾アイデンティティー』+『台湾人生』ツインパック
・『セデック・バレ』(豪華版)
・『セデック・バレ』(通常版)
・『海角七号 君想う、国境の南
・『台湾人生
・『跳舞時代』
・『父の初七日』

●講演会DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/fmj997u85wa3

・片倉佳史先生講演録「今こそ考えたい、日本と台湾の絆」(2013年12月23日)
・渡部昇一先生講演録「集団的自衛権の確立と台湾」(2013年3月24日)
・野口健先生講演録「台湾からの再出発」(2010年12月23日)
・許世楷駐日代表ご夫妻送別会(2008年6月1日)
・2007年 李登輝前総統来日特集「奥の細道」探訪の旅(2007年5月30日〜6月10日)
・2004年 李登輝前総統来日特集(2004年12月27日〜2005年1月2日)
・許世楷先生講演録「台湾の現状と日台関係の展望」(2005年4月3日)
・盧千恵先生講演録「私と世界人権宣言─深い日本との関わり」(2004年12月23日)
・許世楷新駐日代表歓迎会(2004年7月18日)
・平成15年 日台共栄の夕べ(2003年11月30日)
・中嶋嶺雄先生講演録「台湾の将来と日本」(2003年6月1日)
・日本李登輝友の会設立総会(2002年12月15日)


◆日本李登輝友の会「入会のご案内」

・入会案内:http://www.ritouki.jp/index.php/guidance/
・入会申し込みフォーム:https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/4pew5sg3br46


◆メールマガジン日台共栄

日本の「生命線」台湾との交流活動や他では知りえない台湾情報を、日本李登輝友の会の活動情報
とともに配信する、日本李登輝友の会の公式メルマガ。

●発 行:
日本李登輝友の会(渡辺利夫会長)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
E-mail:info@ritouki.jp
ホームページ:http://www.ritouki.jp/
Facebook:http://goo.gl/qQUX1

●事務局:
午前10時〜午後6時(土・日・祝日は休み)

●振込先:

銀行口座
みずほ銀行 本郷支店 普通 2750564
日本李登輝友の会 事務局長 柚原正敬
(ニホンリトウキトモノカイ ジムキョクチョウ ユハラマサタカ)

郵便振替口座
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)
口座番号:0110−4−609117

郵便貯金口座
記号−番号:10180−95214171
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)

ゆうちょ銀行
加入者名:日本李登輝友の会 (ニホンリトウキトモノカイ)
店名:〇一八 店番:018 普通預金:9521417
*他の銀行やインターネットからのお振り込みもできます。



投稿日

カテゴリー:

投稿者: