バシー海峡戦没者慰霊祭  傳田 晴久

【台湾通信(第133回):2018年11月29日】

◆はじめに

 今回の台湾通信では2018年11月11日に台湾で開催されたバシー海峡戦没者慰霊祭について報告させていただきます。この慰霊祭は今年で4回目ですが、私は初めての参列です。1回目は恥ずかしながら後で知りました。2回目の時には参列申込みをしたのですが、慰霊祭直前に肺がんの手術で入院、3回目の時も直前に腰痛が悪化し、歩けなくなり、共に参列かないませんでした。今回は今年こその思いで参列いたしました。

◆慰霊祭の様子

 ここは台湾最南端に位置する墾丁国家公園内の潮音寺の二階本堂、午前11時、参列者一同着席して、静かに待ちます。司会者の「先ず国歌斉唱を行います」のひとこえ、全員起立、前奏に続いて国家を歌いました。異国の地で日本の国歌を歌う、私は2度目です。1回目は語学勉強のクラスで日本紹介の課題を与えられ、教室で外国人の同級生10人ほどの前で一人国歌を歌いました。今回は慰霊祭参列者と共に歌うのです。日本で国歌を歌う場面では多くの人々が小さな蚊の鳴くような声で歌うのですが、ここは異国、全員大きな声で歌いました。実に爽快な気分です。

 国歌斉唱に続いて来賓である公益財団法人日本台湾交流協会高雄事務所長中郡錦蔵氏が「追悼の辞」を述べられ、台湾日本人会常務理事高橋伸一氏が「弔辞」を述べ、そしてバシー海峡戦没者ご遺族代表の飯田健二郎氏が「遺族代表の言葉」を述べられました。

 続いて、台中の寳覺禅寺から来られた3人の若いお坊様による読経がありました。このお経が大変長く、若いお坊様が心を込めて慰霊くださったかと思われました。読経の合間に参列者は次々とお焼香させていただきました。

 寳覺禅寺はご存じの方も多いと思いますが、日本統治時代に台湾で亡くなられた日本人の墓地を永年維持管理し、また、「台湾の靖国神社」と称される「英魂観音亭」が建立されており、日本と深い関係があるお寺です。

◆バシー海峡戦没者慰霊祭とは?

 バシー海峡は台湾の南端とフィリピンの間に位置する海峡で、太平洋と南シナ海を結ぶ交通の要衝です。先の大戦時、日本の輸送船団が米軍潜水艦の餌食とされ、多くの日本人が亡くなりました。その数は10万人とも20万人ともいわれますが、この海に眠る戦没者は長い間日本から忘れ去られていました。

 戦後70周年にあたる3年前、バシー海峡戦没者への唯一の慰霊施設である潮音寺にて、初めての慰霊祭が執り行われました。本来国が執り行ってしかるべき慰霊祭を企画実施したのは後に紹介する民間のボランティアによる「実行委員会」の皆さまでした。

 第1回目の慰霊祭は2015年8月2日、大変暑い日に催行されましたが、この時、日本国窓口機関である公益財団法人日本台湾交流協会台北事務所代表沼田幹夫氏が弔辞を述べるという画期的な慰霊祭になったとのことです。そしてご遺族の方々をはじめとする多くの方々による、継続してほしいという要望があり、2、3回目は11月という台湾で一番しのぎやすいと思われる時期に催行されました。

◆海岸で菊の花を献花

 今回の慰霊祭は読経、焼香、記念撮影のあと、我々は潮音寺の目と鼻の先にある猫鼻頭(まおびとう)公園に参り、バシー海峡を望み見ました。この日のお天気は素晴らしく、青空には白い雲が浮かび、波静かなバシー海峡は正に紺碧の海、この美しい海で多くの日本人が亡くなられたかと思い、静かに手を合わせました。そして近くの後壁港漁港沿いの海岸に参り、白菊の花を海に献花しました。ご遺族の方であろう、持参された写真を海に向け、静かに手を合わせるお姿に胸を打たれました。ご家族でしょう、海に向かって話しかけておられる方も・・・・。

◆潮音寺

 戦時、沢山のご遺体が漂着したという海岸の近くに建立されたお寺、潮音寺は中嶋秀次氏が昭和56年に私財をなげうって建立されました。

 中嶋氏は昭和19年、バシー海峡で乗艦の輸送船「玉津丸」が撃沈され、12日間漂流し、奇跡の生還を遂げられた方で、仲間の慰霊をしたいという強い思いで、台湾の民間人の協力を得て潮音寺を建立されました。土地の所有を巡って色々な経緯があったのち、現在は中嶋氏の思いを受け継いだ台湾人鐘佐榮氏が土地・建物共に所有され、寺の運営維持管理は潮音寺管理委員会が執り行っています。

◆バシー海峡慰霊祭実行委員会

 この度の慰霊祭を企画、実施、運営の労を取って下さった実行委員会の皆様についてご紹介いたします。

 実行委員長は台湾でコンサルタント会社を経営しておられる渡邊崇之さんです。渡辺さんは、かつてこの台湾通信でご紹介した「廣枝音右衛門警部慰霊祭」の主催者でもあります。実行委員として坂端宏治さん(台北在住 渡邊さんの会社に勤務)と権田猛資さん(台北在住 学生)、運営ボランティアとして桜庭律子さん(日本在住 日本語教師)と江孟庭さん(台北在住 医師)の4人が名を連ねておられます。 

 実行委員・運営スタッフの皆さんは揃いの白いTシャツを着ておられましたが、その左胸には「銘心鏤骨」と書かれたマークがありました。中日辞典には「銘心鏤骨」は成語で、「心に銘記して永遠に忘れない。人への熱い思いをいう場合に用いることが多い」との説明がありました。

 渡邊さんたち実行委員会の皆様が作成されたパンフレットに次のような一文がありました。「『人は二度死ぬ』と言われます。一度目は肉体的な死。そして二度目は後世の者たちの記憶から忘れ去られた忘却による死。私達はこのバシーの海で散華された戦没者たちを二度死なせぬよう、『銘心鏤骨(めいしんるこつ)』(「銘心」は心に刻むこと。「鏤骨」は骨に刻むこと)を本慰霊祭のスローガンとしました。この合言葉を胸に、皆様と共に、鎮魂のために戦没者に感謝の誠を捧げ、無念の思いで散華した先人を偲びたいと思います。」

 今回の慰霊祭に参加された方はおよそ90人、バス2台でのツアーでしたが、それをたったの5人のスタッフで取り仕切ってくださいました。このスタッフの方々のお仕事は当日のバスツアーと慰霊式典だけではありません。事前準備は当然、前日に行われた懇親会、当日の慰霊祭終了後にはバシー海峡戦没者を偲ぶ夕べが開催されていました。

◆おわりに

 今回参列し、色々な方々が述べられた感想や参加の動機などをお聞きして、特に感じたことは、慰霊に来たくても来られない人々が沢山おられるということでした。祖父が、叔父さんが、義理の伯母さんの御兄弟が、あるいは尊敬する誰それさんがバシー海峡で亡くなられたことを知り、かねて慰霊したいと思っていても、なかなか来られるものではないとのことでした。

 私は遺族ではありませんが、たまたま台湾に住んでおり、この慰霊祭の事を知り、参列することができました。多くの台湾の方々のお世話によって潮音寺が維持管理され、多くの有徳の若者たちのお力によって、まったく無私のお気持ちによって慰霊祭が執り行われていることを知りました。

 戦争のために、お国のために尊い命を失った方々の事を忘れてはいけない、参列することができる人は、一人でも多く参列することが亡くなった方々の御霊をお慰めできるのだということをつくづく感じた次第です。日本からですと確かに渡航費、宿泊費はかなりなものになるでしょうし、年とった方は独りではなかなか参加も難しいでしょう。幸い台湾におります私は、実行委員会が準備くださったバスの代金と昼食代のみの負担(1500元)で参加させていただきました。

 私は来年も来られるかどうかわかりませんが、可能な限り参列したいと思いますし、周りの皆様にご参列くださるように働きかけたいものと思います。

 私もかつて色々な催しを開催した経験がありますので、スタッフの方々の御苦労は推察できます。実行委員会の皆様、このたびは本当にご苦労様でした。ありがとうございました。


【日本李登輝友の会:取扱い本・DVDなど】 内容紹介 ⇒ http://www.ritouki.jp/

*ご案内の詳細は本会ホームページをご覧ください。

● 台湾フルーツビール・台湾ビールお申し込みフォーム
  https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/rfdavoadkuze

*台湾ビール(缶)は在庫が少なく、お申し込みの受付は卸元に在庫を確認してからご連絡しますの
 で、お振り込みは確認後にお願いします。【2016年12月8日】

● 美味しい台湾産食品お申し込みフォーム【常時受付】
  https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/nbd1foecagex

*新たに「台湾の高級調味料XO醤」をご案内しています。【2018年11月14日】

*沖縄県や伊豆諸島を含む一部離島への送料は、宅配便の都合により、恐縮ですが1件につき
 1,000円(税込)を別途ご負担いただきます。【2014年11月14日】

*パイナップルケーキ・マンゴーケーキを同一先へ一緒にお届けの場合、送料は10箱まで600円。

・奇美食品の「鳳梨酥」「芒果酥」 2,900円+送料600円(共に税込、常温便)
 [同一先へお届けの場合、10箱まで600円]

・最高級珍味「台湾産天然カラスミ」 4,160円+送料700円(共に税込、冷蔵便)
 [同一先へお届けの場合、10枚まで700円]

● 書籍お申し込みフォーム
  https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/uzypfmwvv2px

・劉嘉雨著『僕たちが零戦をつくった─台湾少年工の手記』 *new
・渡辺利夫著『決定版・脱亜論─今こそ明治維新のリアリズムに学べ』
・呉密察(國史館館長)監修『台湾史小事典』(第三版)
・李登輝・浜田宏一著『日台IoT同盟』 *在庫僅少
・王育徳著『台湾─苦悶するその歴史』(英訳版) *在庫僅少
・浅野和生編著『1895-1945 日本統治下の台湾
・王明理著『詩集・故郷のひまわり』
・李登輝著『李登輝より日本へ 贈る言葉』 *在庫僅少
・宗像隆幸・趙天徳編訳『台湾独立建国運動の指導者 黄昭堂
・林建良著『中国ガン─台湾人医師の処方箋』 *在庫僅少
・盧千恵著『フォルモサ便り』(日文・漢文併載)
・黄文雄著『哲人政治家 李登輝の原点
・李筱峰著・蕭錦文訳『二二八事件の真相』

● 台湾・友愛グループ『友愛』お申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/hevw09gfk1vr

*第1号〜第15号(最新刊)まですべてそろいました。【2017年6月8日】

● 映画DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/0uhrwefal5za

・『海の彼方』
・『台湾萬歳』
・『湾生回家』
・『KANO 1931海の向こうの甲子園
・『台湾アイデンティティー
・『台湾アイデンティティー』+『台湾人生』ツインパック
・『セデック・バレ』(豪華版)
・『セデック・バレ』(通常版)
・『海角七号 君想う、国境の南
・『台湾人生

● 講演会DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/fmj997u85wa3

・2018年 李登輝元総統沖縄ご訪問(2018年6月23日・24日)*new
・2014年 李登輝元総統ご来日(2014年9月19日〜25日)
・片倉佳史先生講演録「今こそ考えたい、日本と台湾の絆」(2013年12月23日)
・渡部昇一先生講演録「集団的自衛権の確立と台湾」(2013年3月24日)
・野口健先生講演録「台湾からの再出発」(2010年12月23日)
・許世楷駐日代表ご夫妻送別会(2008年6月1日)
・2007年 李登輝前総統来日特集「奥の細道」探訪の旅(2007年5月30日〜6月10日)
・2004年 李登輝前総統来日特集(2004年12月27日〜2005年1月2日)
・許世楷先生講演録「台湾の現状と日台関係の展望」(2005年4月3日)
・盧千恵先生講演録「私と世界人権宣言─深い日本との関わり」(2004年12月23日)
・許世楷新駐日代表歓迎会(2004年7月18日)
・平成15年 日台共栄の夕べ(2003年11月30日)
・中嶋嶺雄先生講演録「台湾の将来と日本」(2003年6月1日)
・日本李登輝友の会設立総会(2002年12月15日)


◆日本李登輝友の会「入会のご案内」

・入会案内:http://www.ritouki.jp/index.php/guidance/
・入会申し込みフォーム:https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/4pew5sg3br46


◆メールマガジン日台共栄

日本の「生命線」台湾との交流活動や他では知りえない台湾情報を、日本李登輝友の会の活動情報
とともに配信する、日本李登輝友の会の公式メルマガ。

●発 行:
日本李登輝友の会(渡辺利夫会長)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
E-mail:info@ritouki.jp
ホームページ:http://www.ritouki.jp/
Facebook:http://goo.gl/qQUX1
 Twitter:https://twitter.com/jritouki

●事務局:
午前10時〜午後6時(土・日・祝日は休み)

●振込先:

銀行口座
みずほ銀行 本郷支店 普通 2750564
日本李登輝友の会 事務局長 柚原正敬
(ニホンリトウキトモノカイ ジムキョクチョウ ユハラマサタカ)

郵便振替口座
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)
口座番号:00110−4−609117

郵便貯金口座
記号−番号:10180−95214171
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)

ゆうちょ銀行
加入者名:日本李登輝友の会 (ニホンリトウキトモノカイ)
店名:〇一八 店番:018 普通預金:9521417
*他の銀行やインターネットからのお振り込みもできます。



投稿日

カテゴリー:

投稿者: