カテゴリー: 日台共栄
-
明日午後6時、大江康弘参院議員を講師に日台時局問題講演会
テーマ「台湾はなぜ日本の生命線なのか−安全保障から見た両国関係の課題」 日本と国交がないにもかかわらず、よく…
-
10月21日(土)、神奈川李登輝友の会が許世楷大使を講師に時局講演会
テーマは「日台関係の現状と展望」 日本李登輝友の会神奈川県支部は、高座日台交流の会と共に、下記要領で講演会を…
-
連載【三田裕次の一口コメント(12)】湖島克弘『阿片試食官』
題名に「台湾」が入っていないからであろう。「台湾業界」では殆ど話題にならなかっ たようであるが、この本は面白い…
-
双十国慶節は台湾の人々が挙って祝うナショナル・デーにはふさわしくない
双十国慶節の記念式典廃止を検討と陳水扁総統が遅すぎる表明! 報道によれば、去る10日に台湾で開かれた双十国慶…
-
石平著『私は「毛主席の小戦士」だった』を読んで[石川公弘]
中国出身の学者で『「日中友好」は日本を滅ぼす』など、中国批判で知られる石平(せ き へい)氏が最近、『私は「毛…
-
連載【三田裕次の一口コメント(11)】石光真清『城下の人−石光真清の手記 1』
「領台」初期の戦いについて、現在容易に入手可能な本はこれのみ。石光真清は陸軍将 校として従軍しており、その際の…
-
阿川弘之名誉会長が「文藝春秋」で李琢玉氏の川柳句集『酔牛』を紹介
日本語で和歌や俳句や川柳を創作する台湾の日本語世代の活動も紹介 平成14年(2002年)12月に日本李登輝友…
-
我が国と台湾の自由と民主主義は不可分である[衆議院議員 西村真悟]
台湾を基点とすれば我が国周辺の国際情勢は見事に明らかになる メールマガジン「西村真悟の時事通信」10月9日付…
-
連載【三田裕次の一口コメント(10)】鈴木茂夫『台湾処分 一九四五年』
著者は台湾で終戦を迎えた「中学生の兵隊さん」(注)。自分自身の体験に加え、かな りの資料を収集した上での執筆で…
-
親台派中の親台派・大江康弘議員の講演会にご参加ください!
台湾はなぜ日本の生命線なのか−安全保障から見た両国関係の課題 【10月7日 台湾の声】 『台湾の声』http:…