【蔡焜燦先生を悼む】 蔡焜燦〜元日本人の歩んだ道  伊勢 雅臣

蔡焜燦(さい・こんさん)先生が7月17日に亡くなられてから1ヵ月が過ぎました。本誌では「蔡
焜燦先生を悼む」として、蔡先生がこれまで発表された文章などを紹介しており、今号では伊勢雅
臣氏が編集・発行する「Japan on the Globe国際派日本人養成講座」が16年前の2001年5月に発行
した「人物探訪:蔡焜燦〜元日本人の歩んだ道」をご紹介します。

 かなり前の一文ですが、とても新鮮です。蔡焜燦先生のお人柄や生きる姿勢がよくよく伝わって
きます。

 なお、本文中にある「*註」は本誌編集部が付した註記で、より深くご理解いただけるのではな
いかと思って付したものです。


人物探訪:蔡焜燦〜元日本人の歩んだ道
「日本」はあなた方現代日本人だけのものではない。我々「元日本人」のものでもある。
【Japan on the Globe国際派日本人養成講座:平成13年(2001年)5月13日】
http://melma.com/backnumber_115_1126481/#calendar

◆歴史を共有した同じ国民

 司馬遼太郎は「小生は七十になって、自分は『街道をゆく』の『台湾紀行』を書くために生まれ
てきたのかな、と思ったりしています」と言っていた。

 台湾の日本統治時代に育った人々の間で、『台湾紀行』はかつての祖国・日本が再び台湾に関心
を寄せてくれたと大変な熱狂を呼び起こした。李登輝前総統の曽文恵夫人は、司馬遼太郎が亡く
なった時に、次の追悼の和歌を詠まれた。もちろん日本語で。

  今もなお心にうかぶ台湾紀行夢と希望の国なれかしと

 この『台湾紀行』に、ガイド役として登場するのが、蔡焜燦(さい・こんさん)氏である。平成
5年1月2日、取材のために台北を訪れた司馬を、蔡さんは日本陸軍の「歩兵操典」そのままの挙手
の礼で出迎えた。終戦時、蔡さんは奈良で陸軍航空整備学校に学んでいた。その時の教官が司馬と
同期に当たるため、「上官」として敬礼で迎えたのである。

 司馬はすこしためらい勝ちに答礼したが、なかなか挙手の手を下ろさない。蔡さんは直立不動の
まま「司馬先生、そちらが上官だから先に下ろしてください」と言わねばならなかった。

 以後、この敬礼は二人だけの挨拶として続けられた。司馬と蔡さんはかつて歴史を共有した同じ
国民であったのだ。

◆「日本人」として生きていく道

 明治28(1895)年5月、日清戦争の勝利により台湾が日本に割譲されると、日本軍は住民に2年間
の国籍選択猶予期間を与え、清国を選ぶものは自由に大陸に引き揚げることを認めた。

 蔡さんの父親はこの時、16歳。一度は祖先の地・福県省に戻ったが、そこに住んでいた叔父は、
中国社会の腐敗ぶりから、せっかく日本人になれる機会を掴んだ蔡さんの父親に「お前はこんなと
ころにいるような人間ではない」と帰還をすすめた。

 蔡さんの父親はこうして「日本人」として生きていく道を選んだ。

 蔡さんは昭和2(1927)年、台湾中部の清水(きよみず)に生まれた。台湾総督府は教育の普及
に力を入れており、蔡さんも台湾人児童のための清水公学校に入った。ここでは鹿児島出身の河村
秀徳校長が、地元の人々の寄付を集めて、16ミリ映画や校内有線放送による視聴覚授業など、当時
の日本本土にもなかった先進的な教育を試みていた。

 各校には教育熱心な日本人教師が配置されていた。蔡さんの後輩に優秀だが貧しくて中等学校に
いけない生徒がいたが、ある日本人の先生はその父親を訪ねて、「私が学校に行かせるから」と
言って5年間の学費を肩代わりしてくれた。日本人教師と台湾人生徒の間には強い師弟関係が生ま
れ、現在も日本から恩師がやってくると、台湾中から教え子が集まり、また自分の郷里に招こうと
恩師の奪い合いになるほどである。

 このような形で日本統治下での教育の普及が進み、昭和20年での就学率は92%に達していた。ち
なみに400年間オランダの植民地だったインドネシアでは3%だった。[a]

◆大地震

 昭和10(1935)年、台湾中北部を大地震が襲った。当時8歳だった蔡さんも、多くの家屋が倒壊
し、行き場を失った被災者が恐怖にうち震える姿を見た。この時に、昭和天皇から遣わされた入江
相政(いりえ・すけまさ)侍従長が被災地の民家を一軒ずつ廻って、お見舞い金を下賜された。

 蔡さんの実家が持っていた貸家のうち、全壊は10円、半壊は5円が下賜された。蔡さんの父親
は、被害にあった借家人たちに見舞金をそのまま与えた。また軽傷を負った蔡さんの母も1円を頂
戴したが、その1円札は丸い額に入れ、昭和20年まで壁にかけられていた。少年だった蔡さんにも
昭和天皇の国民への愛情が伝わり、皇室に対する親近感が心の中に芽生えた。

◆立派に戦ってくる

 昭和16(1941)年、大東亜戦争が始まる。真珠湾でのアメリカ太平洋艦隊殲滅、マレー海戦での
イギリス東洋艦隊撃滅の報に台湾民衆も興奮し、内地同様に提灯行列で祝った。14歳になっていた
蔡さんも「いつの日にか戦の庭に馳せ参じたい」と心に誓った。台中県には海軍の飛行場があり、
蔡さんは塹壕堀りの動員作業に参加して、生まれてはじめて洋食をご馳走になった。

 台湾人には軍人への道が閉ざされていたが、昭和17年、戦線の拡大と共に、門戸が開かれた。志
願兵制度が発表されるや、1,000人の募集に40万人の志願者が殺到し、中には血書嘆願するものも
いた。蔡さんも遅れをとるまいと少年兵募集に応募し、昭和20年1月、少年航空兵として陸軍航空
学校入学を許された。日本への出発の前夜、蔡さんは友人にこう語った。

<チャンコロといって俺をバカにする内地人は嫌いだ。しかし俺は日本という国が好きだ。天皇陛
下が好きだ。だから俺、立派に戦ってくる。>

 蔡さんの父親は、戦費捻出のために金製品の買い上げを呼びかける日本政府に協力して、家の金
製品を残らず差し出そうとした。金の指輪一つだけは残そうとした母親と口論していた父親の姿
を、蔡さんは思い出す。「ああ、親父は、いい日本人になろうとしているのだ」と蔡さんは誇りに
思った。

◆内地にて

 蔡さんは奈良市高畑の岐阜陸軍航空整備学校奈良教育隊(現在の奈良教育大学)に入校した。
(*註)そこでは台湾で経験したような差別はまったくなく、上官達からかわいがられた。教科も
飛行機整備などの専門分野よりも、数学などの一般教科に多くの時間が割かれた。

*註:蔡焜燦氏は1945年1月4日、基隆港から吉備津丸に乗船して日本に向い、厦門、青島、木浦を
   経て宇品港に着いた。後日、李登輝氏が総統時代の1999年7月に「中国と台湾の関係は特殊
   な国と国との関係」と表明直後、総統官邸で李登輝総統にお会いしたとき「なんと半世紀
   前、40日に及ぶ長い航海で、私は李登輝総統と同じ輸送船に揺られ、そしてその船倉で寝起
   きを共にしていたことが判明したのである」(『台湾人と日本精神』)とつづられている。

 ここでは伝染病予防のために「ハエ取り競争」という競技があり、負けると夜間の不寝番という
罰則が待っていたのだが、班長の安原万寿太(ますた)軍曹は、「お前たちは、必死になってハエ
など採らんでもいい。その分しっかり勉強せい。学生の本分は勉強だ。罰則の不寝番は俺がやって
やるから心配するな」と言ってくれた。そんな班長を不寝番に立たせては申し訳ないと、蔡さんの
班は頑張って常に中隊1位の成績を収めた。

 8月、敗戦。ある中隊長から「君たちはまだすぐには台湾に帰れないだろうから、軍の払い下げ
の山で雑木を切って我々と一緒に炭を作ろうじゃないか」と誘われた。こうして蔡さんは10数名の
仲間と一緒に京都の美山町の山奥で炭焼きを始めた。(*註)

 地元の人達が「兵隊さん、これをご飯の足しにしてください」と大豆や山菜、松茸、山芋などを
差し入れてくれた。

*註:京都の美山町(みやまちょう)。現在の南丹市美山町。
   蔡焜燦氏は2007年9月、民間レベルで長年にわたって日台交流を実践されてきたことで、産
   経新聞社とフジサンケイ ビジネスアイから夫人の李明霞さんとともに感謝状と記念品を贈
   られている。そのときの記念講演で「司馬遼太郎先生から以前、心のふるさとはあるかと聞
   かれたとき、京都と答えた。昭和20年、終戦後に京都府美山町で2カ月ほど炭焼きをしてい
   た。今も京都の黒瓦の建物や五重塔を見るだけで落ち着く。ふるさとに帰ってきたつもり
   だ」(2007年9月7日付「産経新聞」)と述べられている。

 12月、連合軍の命令で台湾への帰還を命ぜられ、佐世保で船を待つ。「中華民国台湾青年隊」の
腕章を与えられ、一躍戦勝国民にされたが、複雑な心境だった。

 佐世保の復員事務局では「第○小隊第○班50名」と言えば、50名分の食事が用意された。蔡さん
たちはこの手で食料を余分に手に入れて「味噌焼きおむすび」を作り、佐世保や、遠く京都にまで
戻って、飢えた戦災孤児たちに与えた。

◆祖国への帰還

 昭和21(1946)年1月1日、接収された駆逐艦「夏月」で台北に到着。しかし出迎えた軍楽隊に続
く中華民国の兵士を見て、帰還の喜びは心の中で音をたてて崩れた。

 ぼろぼろの綿入れ服に唐傘を背負い、わらじを履いている者、天秤棒の竹籠に鍋釜をのぞかせて
いる者、全員が胸のポケットに歯ブラシをさし、醤油で煮詰めたような汚いタオルを腰にぶら下げ
ている。規律正しい日本陸軍とは似ても似つかぬ姿である。

 「俺はこんな連中と一緒になるのはいやだ!」と、共に帰還した二人の戦友は、引き揚げる日本
兵に紛れて、日本に戻ってしまった。日本軍の制服のまま、日本語を話していれば、疑われること
もなかったのである。

◆金、金、金の世界

 中華民国政府による台湾統治が始まると、日本統治時代には考えられない不正と汚職がはびこり
始めた。大陸から派遣されてきた警察官は何の罪もない人々を微罪で捕まえては、保釈金を要求した。

 蔡さんは従兄弟が校長を務める小学校の体育の教師となったのだが、ある日、用務員が警察の備
品を便所に投げ入れた、という疑いで拘束された。ゴム・ホースでさんざん殴りつけられた用務員
は、自分がやったと自白させられた上で、蔡さんに命ぜられたと苦し紛れの証言をした。

 出頭命令を受けて、蔡さんが交番に行くと、用務員はおどおどした上目遣いで「蔡先生、助けて
ください」と言う。蔡さんが議論で警官を負かすと、怒った警官が拳を振り上げてきた。ちょうど
そこに校長がやってきて、警察局長と話をつけて、事なきを得た。

 教員は業者からノートを安く仕入れては、生徒に定価で売りつけるようになり、少しでも裕福な
生徒のいる学校に移って身入りを多くしたいと県の教育課や校長に賄賂をおくるようになった。す
べては金、金、金の世界になってしまった。

◆2・28事件の惨劇

 1947年2月27日、台北の路上でタバコ売りをしていた老婆(*註)が、専売局の役人に暴行され
たのがきっかけとなって、怒った民衆が立ち上がった。翌28日、群衆が旧総督府前の広場に集まる
と、憲兵隊が機銃掃射を行い、十数名が死傷した。各地で抗議行動が展開され、ラジオ放送局を占
拠した民衆が、台湾全土に向けて非常事態を告げた。2・28事件の始まりである。 [b]

*註:老婆 老婆ではなく、2人の子供を持つ40歳の寡婦の林江邁さん。

 ラジオからは日本語で「元○○飛行隊のものは○○に集結せよ」などと呼集がかかり、軍艦マー
チや君が代行進曲が流された。「基隆港に日本からの援軍が上陸したらしいぞ」という噂も流れた。

 3月2日、蔡さんの町にも暴動が飛び火し、群衆が若い外省人の警察局長宅に押し入った。立派な
革のトランクがこじ開けられると、中には札束がぎっしりと詰め込まれている。民衆はこの「汚れ
た金」を燃やしてしまった。

 3月8、9日に大陸から送られてきた2個師団が上陸すると、報復が始まった。中国兵はトラックに
据え付けた機関銃を乱射しながら町の大通りを駆け抜け、無差別殺戮を行った。さらに医師や教
師、弁護士、学者などの知識層が次々と逮捕され、裁判もなく処刑されていった。犠牲者は3万と
も5万とも言われている。

 蔡さんの知人で基隆警察局の用務員だった人も検挙され、手のひらに太い針金を通されて、9人
一緒につながれ、銃で撃たれて、海に突き落とされた。幸い列の一番端で銃弾が当たらず、手のひ
らの針金を抜いて、九死に一生を得た。また当時17歳だった蔡さんの実弟(*註)は、北京から
やってきた先生に言われる通り書いた一枚のメモがもとで、10年の懲役刑を科せられた。

*註:実弟 
   蔡焜霖(さい・こんりん)氏。昭和5(1930)年、台湾台中州清水街(現台中市清水区)に
   生まれ、台中一中在学中、読書会に参加したことで、卒業後の1950年9月に逮捕。非法組織
   参加の罪で懲役10年の刑を課せられ、台湾本土の拘置所で8ヵ月、残り9年4ヵ月は火焼島
   (緑島)で服役。1960年9月に釈放後、淡江大学フランス文学科に学び、1966年に児童誌を
   創刊。1968年に台湾東部僻地の紅葉小学校の少年野球チームを援助して全国大会で優勝させ
   たことにより台湾少年野球の黄金時代を現出する契機を作る。その後、実業界で活躍。現
   在、流暢な日本語を駆使して翻訳やガイドに活躍。

◆日本人よ胸を張りなさい!

 1968(昭和43)年10月、ジャパンラインという船会社の代理店の営業部長として、蔡さんは戦後
初めて日本の土を踏む。

 案内役の高島嘉道氏に頼んで、靖国神社に連れて行ってもらった。かつて共に戦い、祖国に殉じ
た200数十万の英霊に鎮魂の祈りを捧げたかった。ここには台湾人戦没者2万7千余柱も祀られてい
る。その一人が李登輝氏の実兄で、海軍機関上等兵としてフィリッピンで戦死した李登欽氏(改姓
名・岩里武則)である。

 社に向かうと、高島氏が胸ポケットの定期入れから一枚の写真を取り出して、言った。「蔡さ
ん、これ・・・私の兄です。フィリピンで戦死しました。蔡さん、今日は本当にありがとうござい
ます。」「この時、高島氏と私の心が一つになった」と蔡さんは語っている。

 戦後の価値観で、過去を批判する現代日本人に、蔡さんは次のように語りかけている。

<日本統治時代、日本人教師達は、我々台湾人に「愛」をもって接してくれた。そして「公」とい
う観念を教えてくれたのだった。愛された我々は、日本国家という「公」を愛し、隣人を愛したの
である。>[p198]

<どうぞ心に留めていただきたい。「日本」はあなた方現代日本人だけのものではない。我々「元
日本人」のものでもあることを。>[p245]

<台湾には、日本がいまこそ学ぶべき「正しい日本史」がある。どうぞ台湾に正しい歴史を学び、
自信と誇りを取り戻していただきたい。そして誇りある日本が、アジア地域の安定と平和を担う真
のリーダーたらんことを願う。
 日本人よ胸を張りなさい!>[p247]

                                   (文責:伊勢雅臣)

■リンク
a. JOG(108) 台湾につくした日本人列伝
  http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog108.html

b. JOG(062) 台湾史に見る近代化の条件
  http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h10_2/jog062.html

■参考(お勧め度、★★★★:必読〜★:専門家向け)

1. 蔡焜燦、『台湾人と日本精神』★★★★、日本教文社、H12(JOG注:本書は、3万部と売れ行き
 好調にもかかわらず、著者の意に反して、販売中止となりました。どこからかの圧力に屈したの
 でしょう。「日本人よ胸を張りなさい!」と語る蔡さんに対し、日本人として恥ずかしい限りです。
 平成13年8月、小学館文庫より再刊されました。


【日本李登輝友の会:取扱い本・DVDなど】 内容紹介 ⇒ http://www.ritouki.jp/

*ご案内の詳細は本会ホームページをご覧ください。

● 台湾フルーツビール・台湾ビールお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/rfdavoadkuze

*台湾ビール(缶)は在庫が少なく、お申し込みの受付は卸元に在庫を確認してからご連絡しますの
 で、お振り込みは確認後にお願いします。【2016年12月8日】

●美味しい台湾産食品お申し込みフォーム【随時受付】
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/nbd1foecagex

*沖縄県や伊豆諸島を含む一部離島への送料は、1件につき1,000円(税込)を別途ご負担いただ
 きます。【2014年11月14日】

・奇美食品の「パイナップルケーキ(鳳梨酥)」 2,910円+送料600円(共に税込、常温便)
 [同一先へお届けの場合、10箱まで600円]

・最高級珍味「台湾産天然カラスミ」 4,160円+送料700円(共に税込、冷蔵便)
 [同一先へお届けの場合、10枚まで700円]

●書籍お申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/uzypfmwvv2px

・門田隆将著『汝、ふたつの故国に殉ず
・藤井厳喜著『トランプ革命で復活するアメリカ
・呉密察(國史館館長)監修『台湾史小事典』(第三版)
・李登輝・浜田宏一著『日台IoT同盟』  *在庫僅少
・李登輝著『熱誠憂国─日本人に伝えたいこと
・王育徳著『台湾─苦悶するその歴史』(英訳版)  *在庫僅少
・浅野和生編著『1895-1945 日本統治下の台湾
・片倉佳史著『古写真が語る 台湾 日本統治時代の50年
・王明理著『詩集・故郷のひまわり』  *在庫僅少
・李登輝著『李登輝より日本へ 贈る言葉
・宗像隆幸・趙天徳編訳『台湾独立建国運動の指導者 黄昭堂
・林建良著『中国ガン─台湾人医師の処方箋』  *在庫僅少
・盧千恵著『フォルモサ便り』(日文・漢文併載)
・黄文雄著『哲人政治家 李登輝の原点
・李筱峰著・蕭錦文訳『二二八事件の真相』

●台湾・友愛グループ『友愛』お申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/hevw09gfk1vr
*第1号〜第15号(最新刊)まですべてそろいました。【2017年6月8日】

●酒井充子監督作品、映画「台湾萬歳」全国共通鑑賞券お申し込み
https://goo.gl/pfgzB4

●映画DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/0uhrwefal5za

・『湾生回家』 *new
・『KANO 1931海の向こうの甲子園
・『台湾アイデンティティー
・『台湾アイデンティティー』+『台湾人生』ツインパック
・『セデック・バレ』(豪華版)
・『セデック・バレ』(通常版)
・『海角七号 君想う、国境の南
・『台湾人生
・『跳舞時代』
・『父の初七日』

●講演会DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/fmj997u85wa3

・2014年 李登輝元総統ご来日(2014年9月19日〜25日) *new
・片倉佳史先生講演録「今こそ考えたい、日本と台湾の絆」(2013年12月23日)
・渡部昇一先生講演録「集団的自衛権の確立と台湾」(2013年3月24日)
・野口健先生講演録「台湾からの再出発」(2010年12月23日)
・許世楷駐日代表ご夫妻送別会(2008年6月1日)
・2007年 李登輝前総統来日特集「奥の細道」探訪の旅(2007年5月30日〜6月10日)
・2004年 李登輝前総統来日特集(2004年12月27日〜2005年1月2日)
・許世楷先生講演録「台湾の現状と日台関係の展望」(2005年4月3日)
・盧千恵先生講演録「私と世界人権宣言─深い日本との関わり」(2004年12月23日)
・許世楷新駐日代表歓迎会(2004年7月18日)
・平成15年 日台共栄の夕べ(2003年11月30日)
・中嶋嶺雄先生講演録「台湾の将来と日本」(2003年6月1日)
・日本李登輝友の会設立総会(2002年12月15日)


◆日本李登輝友の会「入会のご案内」

・入会案内:http://www.ritouki.jp/index.php/guidance/
・入会申し込みフォーム:https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/4pew5sg3br46


◆メールマガジン日台共栄

日本の「生命線」台湾との交流活動や他では知りえない台湾情報を、日本李登輝友の会の活動情報
とともに配信する、日本李登輝友の会の公式メルマガ。

●発 行:
日本李登輝友の会(渡辺利夫会長)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
E-mail:info@ritouki.jp
ホームページ:http://www.ritouki.jp/
Facebook:http://goo.gl/qQUX1
 Twitter:https://twitter.com/jritouki

●事務局:
午前10時〜午後6時(土・日・祝日は休み)

●振込先:

銀行口座
みずほ銀行 本郷支店 普通 2750564
日本李登輝友の会 事務局長 柚原正敬
(ニホンリトウキトモノカイ ジムキョクチョウ ユハラマサタカ)

郵便振替口座
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)
口座番号:0110−4−609117

郵便貯金口座
記号−番号:10180−95214171
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)

ゆうちょ銀行
加入者名:日本李登輝友の会 (ニホンリトウキトモノカイ)
店名:〇一八 店番:018 普通預金:9521417
*他の銀行やインターネットからのお振り込みもできます。