【7月24日】シンポジウム「日台関係の50年─何を失い何を得たのか」  日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載  本年は台湾の中華民国と断交してから50年の節目の年で、李登輝元総統が亡くなられて仏教の3回忌に …

【7月24日】シンポジウム「日台関係の50年─何を失い何を得たのか」 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

 台湾の人々からいまでも「台湾紅茶の父」と慕われる、群馬県沼田市出身の新井耕吉郎(あらい・こうきちろう)。6月19日、沼田高校同窓会長の星野本三氏を会長に顕彰会が発足したそうです。  記念講演は群馬地域学研究所の代表理事 …

群馬県沼田市に「台湾紅茶の父」新井耕吉郎の顕彰会が発足 続きを読む »

タグ: , , , , , , , ,

 本年は台湾の中華民国と断交してから50年の節目の年で、李登輝元総統が亡くなられて仏教の3回忌に当たる年です。  そこで、私どもは、かつての「日華関係」は今や「日台関係」に置き換えられ、現在の日台間は、外交関係がないにも …

7月24日、本会シンポジウム「日台関係の50年─何を失い何を得たのか」 続きを読む »

タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,

【知道中国 2382回】                       二二・六・念一 ――習近平少年の読書遍歴・・・“あの世代”を育てた書籍(習48) 64年に入ると、毛沢東とその周辺が蠢動を始める。 年初、康生は劉少奇 …

――習近平少年の読書遍歴・・・“あの世代”を育てた書籍(習48) 続きを読む »

タグ: , , , , , , , ,