大東亜戦争末期、労働力不足を補うため、平均年齢14、15歳の8400人余の台湾少年工たちが海軍軍属として日本へ渡り、「雷電」や「零戦」などの生産に従事した。 著者の劉嘉雨氏は、台中県・土牛小学校の同級生とともに中学校進…
今年は台湾少年工が昭和18年(1943年)に来日して75年の節目の年となることから、李雪峰・台湾高座会会長ら元台湾少年工が来日し、10月20日に「台湾高座会留日75周年大会」(歓迎大会会長=甘利明・衆議院議員、実行委員長…
笠間の地場産業である笠間焼や木工製品などのクラフト、笠間産の美味しい農作物やグルメなどたくさんのお店が会場内にと軒をつらねます。 また、今年8月に台湾 台北市内に「笠間市交流台湾事務所」が開設されました。それを記念し、…
◆リトル台湾in仙台2018 http://taiwansendai.jp/ 東日本大震災で大きな支援をしてくれた台湾に恩返しを! という想いで、2017年に、仙台在住の台湾人女性と日本人女性の2人が立ち上げた、東北…
【知道中国 1795回】 一八・九・念七 ――「支那人は不可解の謎題也」・・・徳富(20) 徳富蘇峰『支那漫遊記』(民友社 大正七年) ■「(一四)高帽と和寇」 「事實の如…