タグ: 義捐金
-
昨年4月の地震復興活動中に起こった台風18号による花蓮大洪水
9月23日、台風18号がもたらした大雨の影響により、台湾の花蓮県では馬太鞍渓の上流にあるせき止め湖が決壊し、大…
-
【祝】 日本医師会と台湾医師会が「台日両国医師会友好協定」を締結
去る8月8日、日本医師会と中華民国医師公会全国聯合会(台湾医師会)が東京都内において「台日両国医師会友好協定」…
-
台湾代表が長崎の平和祈念式典に初めて出席するも悔いを残した長崎市の待遇
8月9日に長崎で行われた原爆犠牲者平和祈念式典に、台湾を代表して李逸洋・台北駐日経済文化代表処代表(駐日台湾大…
-
台南市内の道路に日本の自治体名を命名 日台交流のシンボル
本誌では日本と台湾の交流の深化を示すバロメーターのひとつとして、自治体による姉妹都市や友好交流都市などの協定や…
-
修学旅行で台湾が好評な理由と合点いかぬ外務省の中国との修学旅行の相互受入れ
文部科学省は1986年(昭和61年)から隔年で「高等学校等における国際交流等の状況について」という、高校生を中…
-
1月25日、台湾歴39年の藤重太氏を講師に「第91回・台湾セミナー」を開催
地震は日本でも台湾でも頻繁に起こり、そのたびに双方は励まし合い、義捐金などを送り合う「善の循環」と称される間柄…
-
1月25日、台湾歴39年の藤重太氏を講師に「第91回・台湾セミナー」を開催
地震は日本でも台湾でも頻繁に起こり、そのたびに双方は励まし合い、義捐金などを送り合う「善の循環」と称される間柄…
-
1月25日、台湾歴39年の藤重太氏を講師に「第91回・台湾セミナー」を開催
地震は日本でも台湾でも頻繁に起こり、そのたびに双方は励まし合い、義捐金などを送り合う「善の循環」と称される間柄…
-
1月25日、台湾歴39年の藤重太氏を講師に「第91回・台湾セミナー」を開催
地震は日本でも台湾でも頻繁に起こり、そのたびに双方は励まし合い、義捐金などを送り合う「善の循環」と称される間柄…
-
ブームで終わらなかった「台湾産パイナップル」 今年もご案内します!
今年も台湾産パイナップルの季節がめぐってまいりました。 すでにスーパーや八百屋では台湾産の金鑽パイナップルが出…