【李登輝さん】「生命之旅」へ【3日目】

【李登輝さん】「生命之旅」へ 【 3日目 】

李登輝元総統が南投、台中を視察する「生命之旅」へ 【 3日目 】 

早川 友久

【日本李登輝友の会台北事務所ブログ:2012年9月12日】
http://twoffice.exblog.jp/18981496/
*視察の写真をたくさん掲載

 南投、台中の視察最終日。李登輝元総統は、宿泊先である台中市内の「台中兆品酒店」
を午前9時半に出発、北屯区にある「台中市花卉産銷班第三班集貨場」の視察に訪れまし
た。

*写真1

 ここでは黄色い可憐な花を咲かせる「文心蘭(日本語ではオンシジウムと呼ばれること
も)」の生産、出荷が行われており、なんとその95%は日本への輸出向けなのだとか。昨
年の311大震災の際は、年度末の行事用の需要が激減し、大打撃を被ったそうですが、現在
ではかなり回復基調のようです。また、震災後には都内でチャリティー販売も行われまし
た。

*写真2

 ひと通り説明を聞いた李元総統は、やおら日本メディアに向かい「ここで生産されてい
る花のほとんどが日本向けのもの。日本でも台湾でも好まれる花の種類というのはずいぶ
ん変わってきている。私は家内が池坊や草月流の免状を持っているから、そういう話もよ
く聞くんだ。やはりどんな世界でも常に革新していくということが大事なんだな」などと
話されました。

*写真3

 また、湿度を保ち、花を新鮮な状態のまま保存する冷蔵庫でも、わざわざ日本メディア
を呼び「花を長持ちさせる栄養カプセルに茎を挿しておくことで、10日以上もこの状態を
維持できるそうだ」と日本語で説明。寒い冷蔵庫の中でずっと話していたため、心配した
スタッフから「もうそろそろ」と声を掛けられる一幕も。

*写真4

 出口で随行メディアから、昨夜、陳水扁前総統が入院したことを問われると「私には分
からない。それは法律の問題であって政治の問題ではない」などと答えました。

*写真5

 続いて車列は山を越え、名産のシイタケや白冷圳で知られる新社も抜けて石岡へ。1
977年に竣工した石岡ダムは、1999年の921大地震の際に北側の放水路が全壊し、貯水機能
が失われたために台中への水道水供給ができなくなる被害がありました。

*写真6

 ダムにかかる橋の上で説明を聞く姿は、5月に台南の八田ダムを訪れたときのよう。眼下
に広がるダムを眺めながら、復興から現在の状況などの説明に耳を傾けていました。

*写真7、8

 続いては設けられたテントの下でグラフなどを提示しながらの説明。この石岡ダムは、
台中エリアの農業用水のおよそ63%、飲料水の37%を担う水甕の役割を果たしているそう
です。921大地震では11メートルも隆起してしまった堤防部分がありましたが、復旧作業は
迅速で、地震発生翌年の2000年12月には修復が完了しています。

*写真9、10

 ダムを管理する経済部水利署からは、李元総統が台湾省主席だった1982年9月16日、地震
後の視察に訪れた1999年9月25日の写真を額装して贈呈。メディアからは「若い!」と声が
上がりました。

*写真11、12

 その後、東勢に移動して「阿木大衆餐館」にて昼食会。地元を地盤とする顔清標・立法
委員(無所属)ら、地元の名士が顔を揃えて賑やかな会となりました。

*写真13、14

 いきなり分厚い大トロの刺身で始まった昼食会は、高級食材のオンパレード。最後はス
ッポンのスープと雪蛙のデザートという豪華版でした。

 昼食会場後もレストラン出口で随行記者団に囲まれ、質問に答えた李元総統でしたが、
午後2時すぎ、高鉄台中駅へ向かって出発。

 新幹線ホームでは、随行メディアにも気さくに声を掛け「ご苦労さん」と笑顔で労をね
ぎらい、午後3時1分の新幹線に乗車。午後4時ちょうどに台北へ到着し、以上で南投、台中
と3日間にわたり、921大地震に関連する場所を訪れた視察は終了しました。

*写真15

 台湾全土をめぐる視察の旅はまだ北東部や東海岸が残されていますが、群策会によると
とりあえず今年の視察計画はこの南投、台中でいったん終了。年末までは大学などをまわ
って講演する活動を中心にする予定だそうです。


投稿日

カテゴリー:

投稿者: