日米首脳共同声明で問われる首相の決断 浅野 和生(平成国際大学副学長)
【世界日報「View point」:2022年6月9日】https://vpoint.jp/opnion/viewpoint/220215.html *原題は「世界の未来担う2023年の日本」ですが、本誌掲載に当り「日米 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【世界日報「View point」:2022年6月9日】https://vpoint.jp/opnion/viewpoint/220215.html *原題は「世界の未来担う2023年の日本」ですが、本誌掲載に当り「日米 …
国際金融機関の「中米経済統合銀行」(CABEI:Central American Bank for Economic Integration)は1960年、中央アメリカ5ヵ国(エルサルバドル、ニカラグア、ホンジュラス、 …
昨日の毎日新聞が朝刊で大きくNHK「JAPANデビュー」問題を取り上げた。これ まで、大手紙は産経新聞が社説でも扱うなど群を抜いているが、読売新聞もその重要性に 気づき、6月5日になって4段抜きで「『日本の台湾統治』NH …
有川真由美さんの「日本に恋する台湾」も掲載 蔡焜燦氏と言えば、いまや名著と言われる『台湾人と日本精神』(小学館文庫)の著 者として日本でもよく知られる「愛日家」だ。その蔡焜燦氏が3月25日に発売された月 刊「宝島」5月 …
充実した桜植樹式とお花見ツアー 新竹の河津桜を堪能! 3月2日、今年で3回目となる「桜植樹式とお花見ツアー」(38名参加)から無事帰国 しました。 高雄・澄清湖と嘉義県・奮起湖で行われた植樹式典には県知事や台湾政府の …
12月26日まで開催の「MY PINGTUNG」屏東で暮らした9人のまなざし展で販売 本誌でも何度か紹介しましたように、12月18日から26日まで、東京・四谷にある日本 写真会館5階「ポートレートギャラリー」にて「MY …
去る11月4日、本会の青森県支部が許世楷・台湾駐日代表処代表をお招きして特別講演 会を開催しました。すでに許世楷大使の講演の内容は本誌でも紹介しましたが(11月20日 発行:第646号)、このほど支部のブログで当日の模様 …
講 師:林建良氏(台湾の声編集長、世界台湾同郷会副会長、日本李登輝友の会常務理事) 時 間:2005年11月27日(日) 午後1:30開場 午後2:00開演 場 所:浦安富岡公民館3階会議室 連絡先:UNKの会 (TE …
講 師:林建良氏(台湾の声編集長、世界台湾同郷会副会長、日本李登輝友の会常務理事) 時 間:2005年11月27日(日) 午後1:30開場 午後2:00開演 場 所:浦安富岡公民館3階会議室 連絡先:UNKの会 (TE …