【阿彰の台湾写真紀行】台北の朝食店Part-1 豆漿店(中華式朝食店)
「台湾の声」【阿彰の台湾写真紀行】No. 21 台北の朝食店Part-1 豆漿店(中華式朝食店) 台北の朝食店の形態として目立つのは一般的に豆漿店(トウチァンティエン=華語)と呼ばれる中華式朝食店だ。(24時間営業で夜 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
「台湾の声」【阿彰の台湾写真紀行】No. 21 台北の朝食店Part-1 豆漿店(中華式朝食店) 台北の朝食店の形態として目立つのは一般的に豆漿店(トウチァンティエン=華語)と呼ばれる中華式朝食店だ。(24時間営業で夜 …
【知道中国 2097回】 二〇・七・初四 ――「ポケット論語をストーブに焼べて・・・」(橘57) 橘樸「道�概論」(昭和23年/『橘樸著作集第一巻』勁草書房 昭和41年) 中国 …
――「ポケット論語をストーブに焼べて・・・」(橘57)橘樸「道�概論」(昭和23年/『橘樸著作集第一巻』勁草書房 昭和41年) 続きを読む »
【知道中国 2059回】 二〇・四・十 ――「ポケット論語をストーブに焼べて・・・」(橘20) 橘樸「中國の民族道德」(大正14年/『橘樸著作集第一巻』勁草書房 昭和41年) …
――「ポケット論語をストーブに焼べて・・・」(橘20)橘樸「中國の民族道德」(大正14年/『橘樸著作集第一巻』勁草書房 昭和41年) 続きを読む »
【知道中国 2036回】 二〇・二・念四 ――「理屈に拘泥せざる支那人の心境を、余は面白しと感じたり」――遲塚(2/5) 遲塚金太郎『新入蜀記』(大阪屋號書店 大正15年) 「 …
――「理屈に拘泥せざる支那人の心境を、余は面白しと感じたり」――遲塚(2/5)遲塚金太郎『新入蜀記』(大阪屋號書店 大正15年) 続きを読む »
【知道中国 1846回】 一九・一・廿 ――「支那はそれ自身芝居國である」――河東(4) 河東碧梧桐『支那に遊びて』(大阪屋號書店 大正8年) 景勝地の杭州西湖に向かう汽車の …
【知道中国 1785回】 一八・九・初七 ――「支那人は不可解の謎題也」・・・徳富(10) 徳富蘇峰『支那漫遊記』(民友社 大正七年) 客観的に考えるなら、親日と反日はコイン …
【望郷】故郷台中の川 ある湾生の回顧録 メルマガ遥かなり台湾より転載 ****************************************************************** 【編集部】 小誌 …
去る4月6日、今年で4回目となる「台湾建国烈士 鄭南榕先生を偲ぶ集い」(主催・鄭 南榕顕彰会)が東京・文京区の文京区民センターにて開催された。 当日は台湾メディアの「自由時報」や「宏観テレビ」などが取材するなか、黄文雄 …