2016年2月6日に発生した台湾南部地震では本会も義援金を募り、498人の方から総額534万4,200円のお見舞い募金を寄せていただき、同年4月7日、本会の柚原正敬・事務局長らが渡辺利之会長に名代として台南市政府に赴き、…
【知道中国 1815回】 一八・十一・初六 ――「支那人は不可解の謎題也」・・・徳富(40) 徳富蘇峰『支那漫遊記』(民友社 大正七年) ■「(八一)利の一字」 「大膽、深刻…
【産経新聞:2018年10月26日】 日本政府が中国への政府開発援助(ODA)の終わりを宣言した。 40年近く合計3兆6千億円の公費の投入は日本になにをもたらしたのか。その軌跡を総括すると、戦後の日本の対外政策でも最…
【機関誌『日台共栄』9月号「台湾と私(42)」:2018年9月1日】 多くの司馬遼太郎先生ファンがそうであるように、私も「街道をゆく」シリーズが大好きです。司馬先生がご覧になったであろう風景を思い描いて、頭の中で先生の…
昨日の本誌でお伝えしましたように、6月22日から沖縄を訪問されていた李登輝元総統は24日、摩文仁丘・平和祈念公園内の「台湾之塔」前で開かれた台湾出身戦没者を慰霊顕彰する「為國作見證碑」除幕式に臨まれましたが、ご体調が万全…
6月15日、そのホームページによると「一般送配電事業、不動産賃貸事業及び離島における発電事業」を主な事業内容とする東京電力パワーグリッドと国立成功大学が台湾政府が台南市沙崙地区で計画する「スマートコミュニティ開発のコンセ…
産経新聞特別記者・田村秀男中国の『一帯一路』問題は台湾に聞け 「平和攻勢どころか人を殺す。相手にしなくていい」【夕刊フジ「田村秀男 お金は知っている」:2018年6月1日】 https://www.zakzak.co.j…
【日経ビジネスONLINE:2018年5月30日】 ◆強まる中国の外交圧力、相次ぐ台湾との国交断絶 米中関係の駆け引きで、半島問題と通商問題がクローズアップされているが、もう一つ大きな駆け引きが動いている。台湾問題だ。…
「台湾の声」【佐藤千枝】「クレオパトラの首」を観に行った-野柳 執筆:佐藤千枝 知人たちとクレオパトラの首を見に行く事になった。風雨などでクレオパトラの横顔に見えるようになった自然の岩だが、台湾に行き始めた時にガイドブ…
【黄文雄】同盟国からも見放されはじめた「一帯一路」 『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』より ● 中国の「一帯一路」がピンチ? 大型プロジェクト取り消す国が相次ぐ パキスタン、ネパール、ミャンマー…