本日付の産経新聞が「主張」において、台湾で行われた公民投票で「食品の安全にかかわる問題が、科学的議論を抜きに住民投票に委ねられたこと」自体が重要問題で「民意を問うこと自体が間違いなのだ」と述べている。 台湾贔屓の産経新…
8月14日、台湾で初めての慰安婦像が台南市の観光名所「林百貨」の向かいに設置され、除幕式が行われた。 中央通信社が伝えるところによれば、出席した馬英九前総統は「1937年12月に旧日本軍が当時中華民国の首都だった南京を…
【産経正論】航空会社服従させる中国の強圧 2018.7.10 産経新聞 文化人類学者、静岡大学教授・楊海英 中国の航空当局が4月、世界各国の航空会社44社に対し、台湾を「中国台湾」と変更するよう圧力をかけた。従わなけ…
中国の民用航空局は4月25日、外国の航空会社44社に1ヵ月以内に台湾表記を「中国台湾」と表記するよう通達し、その強要が問題となっている。 超党派でつくる国会議員連盟の「日華議員懇談会」は6月26日、この問題について、日…
外務省は基本的に毎週1回、水曜日に定例の記者会見を行っている。5月16日、外務省の安藤俊英・副報道官はこの定例記者会見において「感染症対策を始めとする国際保健課題への対応に地理的空白を生じさせないためにも,台湾が何らかの…
日本台湾交流協会は5月14日、フェイスブックにおいて中国語と日本語により「日本は台湾のWHO総会への参加を引き続き支持します」と表明した。これを受け、台湾の外交部が謝意を表している。下記にそのフェイスブックの全文と、謝意…
【 日本李登輝友の会「2018政策提言」】台湾を日米主催の海洋安全保障訓練に参加させよ 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 日本李登輝友の会では平成24年(2012年)からほぼ毎年、「政策提言」を発表…
日本李登輝友の会では平成24年(2012年)からほぼ毎年、「政策提言」を発表してきており、今年も今年度の政策提言として「台湾を日米主催の海洋安全保障訓練に参加させよ」を発表しました。 本政策提言は、日本李登輝友の会内に…
3月16日(現地時間)、米国のトランプ大統領は「台湾旅行法」案」(H.R. 535─Taiwan Travel Act)に署名、法律として成立した。この法律は「米国の全てのレベルの政府関係者による台湾訪問」と「台湾の政府…
今回の花蓮地震では、本会にも電話やメールでお見舞いのメッセージが寄せられており、そこで本会では昨日から、被災された方々へのお見舞いや激励のメッセージを募り、花蓮県政府にお届けするとしてご案内しています。 お見舞いや激励…