【榕樹文化 2006年秋、第17号】 私は昭和2年台中州大甲郡清水街で生れた。幼稚園2年を経て昭和8年4月に清水公学校*に入学 した。校舎は縦貫道路に面した一棟が2階建てであり、コの字型になっている。別の二棟は平屋で …
【戦う日本人の兵法】闘戦経(8) 軍事情報別冊より転載 家村和幸 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 戦う日本人の兵法 闘戦経(8) 〜箭の弦を離るるものは衆を討つ…
【榕樹文化 2006年秋、第17号】 私は昭和2年、台中州大甲郡清水街で生まれた。幼稚園2年を経て昭和8年4月に清水公学 校【*】に入学した。校舎は縦貫道路に面した一棟が2階建てであり、コの字型になってい る。別の二棟…
日本人は「殖民地」台湾でこんな立派なことをやっていたことを示したかった! 昨年11月、蔡焜燦(さい こんさん)先生が「榕樹文化」(2006年秋、第17号)に「こ れが殖民地の学校だろうか」と題して、母校である台湾・台中…
台湾で生まれ育った日本人(湾生)や台湾人が集い榕樹会というグループをつくり、「 榕樹」という雑誌を年4回発行している。 最近発行された第17号に、『台湾人と日本精神』(2001年、小学館文庫)の蔡焜燦氏が 母校である台…