今年2月に開かれたある講演会で、来賓として登壇した台北駐日経済文化代表処の謝長廷代表が日台の姉妹都市などの都市間提携は99件にものぼると披露した。参加者も一瞬「おおッ」とどよめくような雰囲気だった。 ただ、本会の調査に…
岡山県備前市の備前青年会議所と屏東国際青年商会は、これまで50年にわたる交流を続けてきているという。 昨年、屏東国際青年商会が田原?雄(たはら・たかお)備前市長を表敬訪問した際、田原市長は観光や産業に関して屏東県や屏東…
「人間は一生のうちに逢うべき人には必ず逢える。しかも一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に」(教育者・森信三) 私にとってその逢うべき人、それが李登輝閣下でした。2003年、第1回産経新聞「李登輝学校」に参加。産経新聞の社長…
上でご紹介した岡山弁護士会と新竹弁護士会の法学交流は現在も続いていて、3月11日には新竹 弁護士会から12人が来日し、岡山弁護士会の法学交流会に臨んだ。山陽新聞の記事をご紹介した い。 ◇ …
昨日の本誌で、10月21日に「よこはま動物園ズーラシア」と「台北市立動物園」が野生生物の保 全などに関する協力覚書を締結したことをお伝えしたところ、なんと同じ10月21日に、上野動物園 と新竹市立動物園が「友好交流協議書…
岡山市の岡山学芸館高校には、奇美実業創立者の許文龍氏が制作した新渡戸稲造の胸像がある。 これは、本会理事でもある岡山学芸館高校・清秀中学校学園長で森教育学園理事長の森靖喜(も り・やすき)氏が許文龍氏から寄贈されて設置し…
来る8月、静岡県の西部にあり、浜松市と湖西市にまたがる「浜名湖」(はまなこ)と、台湾・ 台湾南投県魚池郷にある、台湾でもっとも大きな湖「日月譚」(じつげつたん)が交流協定を締結 するという。中日新聞が伝えているので下記に…
昨日(2月25日)、日本の大手電機メーカーで経営不振に陥っているシャープは、台湾の大手電 子機器メーカーの鴻海(ホンハイ)精密工業による買収を受け入れると正式に発表した。買収資金 の総額は6600億円規模に上る見込みだと…
台湾南部地震が発生した昨日、すでに義捐金募集を開始したのは2ヵ所あるようで、最初に始め たのは「Yahoo!基金」だったようだ。またNPO法人「阪神淡路大震災1・17希望の灯(あか) り」も始めている。 ・台湾南部地震緊…
冬になると阿里山降しが強いため「風城」「風の街」と呼ばれる、台湾の北西に位置する新竹 市。この季節風を利用して作るビーフン(米粉)や干し柿でも有名な街だ。 ガラスの街としても知られ、新竹公園内にあるガラス工芸博物館では…