今年も日台間ではさまざまな交流が行われ、多くの協定や覚書が交わされました。 これまでは主に姉妹都市や姉妹校、鉄道や大学間の提携が目立っていましたが、近年は裾野が広がり、医療関係やホテル、タクシー業界同士で提携するケース…
今年は「米中貿易戦争」とも言われるように、米中の対立構造がより明確になった年でした。中国は外国の航空会社や企業などに「中国台湾」と表記するよう通達し、台湾との断交国を増やすなど圧力が露骨になった一方で、米国は「台湾関係法…
台湾ではお正月(春節)や端午の節句(端午節)などとともに、十五夜のお月見(中秋節)がとても大切にされている。いずれも新暦ではなく旧暦でお祝いし、祝日となっている。 今年の中秋節は9月24日(新暦の8月15日)。それに先…
埼玉県北足立郡伊奈町に本部を置き、2004年の開学した日本薬科大学は、国内初の漢方薬学科(現漢方薬学コース)を開設したことから国際交流を進め、米国、タイ、マレーシア、モンゴルなどの大学と協定を締結している。台湾の中国医薬…
【寄稿】遂に国家を私物化した習近平 「連帯する日本」札幌幹事 海原 創 第19回中国共産党全国代表大会で党は従来の集団指導体制から習近平の独裁政治を可能とする決議を採択した。習近平は国家…
【中国ガン・終】生物学的観点から見る中国問題 「中国ガン・台湾人医師の処方箋」より(林 建良著、並木書房出版) https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%82%AC%E…
【中国人の夢】中国から逃げること 「中国ガン・台湾人医師の処方箋」より(林 建良著、並木書房出版) https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%82%AC%E3%83%B…
【「国防自主」担う兵器開発の最前線】「空母キラー」生んだ台湾・中山科学研究院を訪れると… 産経ニュース2017.3.19 より 2016年7月、台湾海軍のミサイル艇が対艦ミサイル「雄風3」を誤射し、命中した漁船の船長が…