今年も日台間ではさまざまな交流が行われ、多くの協定や覚書が交わされました。 これまでは主に姉妹都市や姉妹校、鉄道や大学間の提携が目立っていましたが、近年は裾野が広がり、医療関係やホテル、タクシー業界同士で提携するケース…
日本と台湾の地方議員による「日台交流サミット」は2015年から毎年開かれ、7月7日、今年初めて台湾・高雄で開催された。日本から東京都、山梨県、名古屋市など約40の自治体から約300人、台湾からも22県市議会から約120人…
6月8日に和歌山市議会と高雄市議会が「友好交流覚書」を締結したことを本誌でお伝えしたばかりですが、それから1週間も経たない6月13日、京都市会と台南市議会が「友好交流協定」を締結しました。 中京区寺町通にある京都市会で…
山形市と台南市が12月6日に山形市と台南市が「友好交流促進協定」を締結し、これで今年に入ってからの日台の都市間提携は16件目となり、昨年の14件を上回り過去最高の年間提携数を記録しました。1979年からの提携数は73件と…
12月11日発行の本誌前号で、12月6日に山形市と台南市が「山形市と台南市との友好交流促進に関する協定」を締結したことをお伝えしましたが、その2日前の12月4日、青森県・弘前市と台南市の三自治体が「友好交流に関する覚書」…
和歌山市議会に「日台友好議員連盟」を設立して積極的に台湾との交流をはかってきた遠藤富士雄(えんどう・ふじお)和歌山市議(6期)が台湾外交部の「外交の友 貢献賞」を受賞し、12月8日、和歌山市議会で行われた授賞式において、…
去る12月6日、山形市内において山形市と台南市が「山形市と台南市との友好交流促進に関する協定」の締結式を行い、佐藤孝弘(さとう・たかひろ)山形市長と台南市の李孟諺市長が協定書に署名しました。心から祝意を表し、下記に関係写…
広島県呉(くれ)市と台湾の基隆市が本年4月28日、姉妹都市を締結していました。広島県のホームページにそのきっかけや提携経過などを掲載しています。 <昭和55年から続く呉グリーンライオンズクラブと基隆(キールン)市中正獅子…
今年は日本各地で「台湾フェア」や「台湾フェスティバル」という台湾を冠したイベントが数多く開かれています。 昨年は9月4日に開催して「七曲市場が人で埋まってしまうほど、大変な盛り上がりとなった。……『今年はいつするの?』…
宮崎県を訪問していた桃園市の鄭文燦市長は10月5日、宮崎県庁において河野俊嗣(こうの・しゅんじ)知事と「友好交流協定」を締結した。この締結は、9月29日の広島県尾道市と台中市の「友好交流覚書」の締結に続くもので、本年12…