1月2日年頭の習近平・中国国家主席の「一国二制度」に基づく台湾統一に関する演説に対し、日本メディアも辛らつに批判し、ジャーリストや学者からも批判が起こっている。 1月30日には、EU(欧州連合)と欧州議会が台湾を支持す…
【WEDGE infinity「日本人秘書が明かす李登輝元総統の知られざる素顔」:2019年2月7日】http://wedge.ismedia.jp/articles/-/15283 李登輝が進めた台湾の民主化の陰には…
1月2日年頭の習近平・中国国家主席の「一国二制度」に基づく台湾統一に関する演説には、台湾の蔡英文総統が即座に反論して「中国・習近平氏の談話に対するわが国の立場について」を発表し、本誌でもその反論の全文を紹介した。 また…
台湾をめぐって何かが起きるかもしれない ほとんど恫喝、習近平の危うい台湾政策【JP PRESS:2019年1月24日】 習近平が2019年初頭の「台湾同胞に告げる書」40周年記念行事で発表した台湾政策がかなり激しい。恫…
1月2日年頭の習近平・中国国家主席の「一国二制度」に基づく台湾統一に関する演説について、「ロイター」コラムニストのピーター・アプリ(Peter Apps)氏が、この演説は「中国が依然として軍事力の誇示が台湾に圧力をかける…
【産経正論】日台関係の法的基礎を明示せよ 2019.1.11産経新聞 拓殖大学学事顧問・渡辺利夫 国家主権、安全保障、領土保全など、他国には譲れない重要な国家利益のことを中国では「核心的利益」とい…
【産経新聞:2018年1月11日】 国家主権、安全保障、領土保全など、他国には譲れない重要な国家利益のことを中国では「核心的利益」という。これには、台湾、チベット、新疆ウイグル自治区、南シナ海、尖閣諸島などが含まれるが…
1月2日の習近平・中国国家主席の「一つの中国」原則を前提に、92年コンセンサスを堅持することによる「一国二制度」に基づく台湾統一演説は大きな波紋を起こしている。 ロンドンに本社を置く通信社「ロイタ」ーのコラムニスト、P…
【蔡英文総統】中国・習近平氏の談話に対するわが国の立場について 【Taiwan Today:2018年1月3日】 http://taiwannokoe.com/ml/lists/lt.php?tid=wsA4eyJp8j…
昨日の本誌で伝えたように、年頭から台湾と中国が激しい舌戦を展開し、今年1年を暗示するかのような波乱含みの年明けとなった。 習近平・中国国家主席は1月2日午前10時(日本時間同11時)から人民大会堂で開催された「台湾同胞…