台湾文化センター:【展示】没後33年 在日台湾人画家 何徳来の愛と死 https://jp.taiwan.culture.tw/information_34_79899.html 何徳来画伯は、1904年に台湾の新竹州…
今回の花蓮地震では、本会にも電話やメールでお見舞いのメッセージが寄せられており、そこで本会では、被災された方々へのお見舞いや激励のメッセージを募り、花蓮県政府にお届けするとしてご案内しています。 お見舞いや激励のメッセ…
本年1月12日、「辞典といえば広辞苑」「日本語辞典の代名詞」と謳い、岩波書店が『広辞苑』第7版を発売しました。しかし、本会会員が10年前から、また昨年12月には台北駐日経済文化代表処や全日本台湾連合会なども訂正を求めた台…
今回の花蓮地震では、本会にも電話やメールでお見舞いのメッセージが寄せられています。そこで、本会ではまず被災された方々へのお見舞いや台湾の人々を励ますメッセージを募り、花蓮県政府にお届けしたいと思います。 メール、フェイ…
昨日の本誌でお伝えしましたように、2月6日午後11時50分(日本時間7日午前0時50分)、台湾・花蓮市沖約18キロを震源とするマグニチュード6.0の大きな地震が起きました。 外務省は昨日(2月7日)、河野太郎・外務大臣…
昨日の産経新聞は第3面で「広辞苑 相次ぐミス指摘 “国民的辞書”揺らぐ信頼」という大見出しを付して8段抜きの大きな記事を掲載した。 記事は2本立てで、1本目は「LGBT」(性的少数者)や「しまなみ海道」「坊守」などの項…
昨年12月23日に開催した本会の「日台共栄の夕べ」は、全国各地から約140名が集い、1年を締めくくるにふさわしい一夜となりました。 ゲストとして、謝長廷・台北駐日経済文化代表処代表をはじめ、柿澤未知・日本台湾交流協会総…
1月12日に岩波書店が『広辞苑』第7版を発売したことを受け、産経新聞社が発行している1月23日(1月22日発売)の「夕刊フジ」が「台湾と中国は明確に違うが、どうして固執するのか」とする批判記事を掲載した。 本誌でも何度…
1月12日に鳴物入りで発売された岩波書店の『広辞苑』第7版だが、次々と誤記が指摘されている。「LGBT」と「瀬戸内しまなみ海道」にも間違った記述があったと報じられ、岩波書店側は「完璧なものを出したいと努力をしているのです…