道案内から観光案内所へ─観光客誘致の秘策  傳田 晴久

【台湾通信(第115回):2016年10月3日】

◆はじめに

 台湾も現在、観光客誘致に力を入れています。それは、蔡英文政権発足に対する大陸の報復
(?)、大陸からの観光客激減に対する対策ではなく、かなり以前から努力していることです。

 8月中旬、新聞を見ていましたら、劉克襄さんという作家が書かれた「問路店から借問站へ」と
いうエッセーが目に留まりました。

 今回は観光客誘致の秘策について報告いたします。

◆「問路店」から「借問站」へ

 劉克襄さんのエッセーのタイトルは上記のとおりですが、「問路店」は道案内と訳してよいと思
いますが、「借問站」はいかが訳しましょうか。「借問」は「ちょっとお尋ねいたしますが……」
という日常語のようです。「站」は駅とかサービス施設という意味です。インターネットで調べま
したら、「借問站」は「まちかど観光案内所」と訳されていました。ナルホド。

 「借問站」は台湾の交通部観光局が海外からの観光客向けに設置したもので、2015年9月現在115
カ所に設けられているといいます。

◆問路店

 劉克襄さんは「昨年(2015年)末、観光局が各地に『借問站』を設け、便利なサービスを提供し
始めたが、それを見ると6年前を思い出す」と述べ、この6年前にスタートした台南の「問路店」
サービスを紹介しています。

 当時、台南には200軒以上の商店が緑の下地に「i」の白文字の看板を掲げた。コンビニ、土産物
店、小吃店(台南名物の軽食を提供する店)などサービスに携わる店々が看板を掛けることを申請
し、観光客が訪ねて来ることを歓迎した。

 「問路店」のアイディアは、観光客が便利になっただけでなく、看板を掲げた店にもまた利益を
もたらしている。訪れる人が多くなり、ついでに買い物をしてくれるので、業者の商売は知らぬ間
に増大する。

 問路店は、その後、道案内サービスを提供するだけでなく、市政府の指導の下に、さらに基礎的
な解説訓練を受け、その土地の歴史や交通などの情報を深く知ることになる。ひいてはその土地の
経験に基づいて個人の私邸を観光スポットとして分かち合う。あるいは手慣れた人が地図を持ち、
観光客を親切に導き環境を解説することは、間違いなく「問路店」のもっとも素晴らしい情景であ
る。

 今のところ「問路店」は400店をこえるまでに増加したことから、「問路店」は受け入れられて
いるといえます。

◆借問站

 最新の情報としては、先週の土曜日(9月17日)の新聞「自由時報」に「台北の観光案内所(旅
遊借問站)が12カ所に拡大」という記事がありました。

 「道がわからない時はどうしますか? あるいは観光スポットへどうやって行きますか?」そん
な時、このお店に「ちょっとお尋ねください」!

 台北市の観光伝播局と著名な観光スポット、主要な商圏の店が共同して12カ所の「借問站」を設
立し、観光客に「その土地の観光情報」「散歩地図」「Wi-Fiスポット」などのサービスを提供し
ます。

 「ちょっとお尋ねいたします、2016 通(つう)は誰か?」という運動を展開しますので、どう
ぞ皆様ご参加ください、そして「小礼物」(ささやかな贈り物)をゲットしましょう。

 市の観光科長王施佳さんは、「各々の借問站は入口に黄色の地に黒色文字の円形の標識を設け、
観光客に分かり易いようにしてあり、その土地の観光情報サービスを提供するので、台湾を訪れた
観光客がもしわからないことがあれば、どんなことでも良いから、借問站を訪ねてほしい」と述べ
ています。

◆作家の劉克襄さんは……

 公共機関が観光客に対するサービス施設を設置し、政府のきめ細かい心遣いは当然肯定するに値
するが、それは所詮専門の観光サービスセンターではないので、やがて一部の店は形式的なものに
ならざるを得ない。

 私は何軒かの店を訪ねてみたが、バスの交通状況についていつも十分な回答を得ることが難し
かったし、あるいはまた簡単な英語すらはっきり示されなかった。「問路店」が伸ばすはずの国際
サービスは値引かざるを得ず、新しい従業員の訓練が間に合わず、何を聞いても「知らない」の一
点張りで、観光客が期待する答えを容易に得られないこともある。

 しかし、名もない店で素晴らしいものもある。台南の土溝村に一軒のコンビニ「大蘋果(リン
ゴ)」があり、黒砂糖冰と碗粿(小吃の一種)を売っている。この店のニックネームは土溝村
のセブンイレブンと呼ばれ、大きなリンゴをイメージした標識がある。ここは観光客が必ず訪れる
場所で、コンビニもまたその景色となっている。

*小吃(シャオチー)=蚵仔煎(牡蠣のオムレツ)、臭豆腐、胡椒餅、肉粽、肉圓、黒輪(お
 でん)など50元以下で食べられる、屋台などの軽食やデザートのこと。

 この店の大きなお椀のかき氷あるいは香ばしい米の味に満ちた碗粿は、全てそこを通り過ぎ
る人が必ず食する小吃である。「大蘋果」自体はまたフェースブックで、折につけ土溝村の各種の
情報、店内の多くの面白い催し、季節ごとの景観等々を更新し、「問路」の素晴らしさをさらに発
揮している。

 店のおかみさんの親切はさらに都会人の熱情に勝っている。多くの人々が道を尋ね、あわただし
く去来し、店内の飾りつけを見、お椀かき氷あるいは碗粿を食べていく。

 世の中には面白い標語があり、あるところでは「不買東西,也可以問南北」(物を買わなくて
も、モノは尋ねていいよ)というのがあった。「東西」は北京語で「物」の意、「南北」は東西に
引っ掛けた言葉で、方角も表している。

 この種のユーモアあふれるもの、あるいは友好的な創意ある看板は観光客の注意をひきつけ、郷
里を宣伝する素晴らしい手法である。

 観光は重要なサービス産業であり、看板を付けない店は自らの特色を生かし、魅力を遠くへ伝え
ようとしている。しかし、看板を掲げればより人の目を引き、人から信頼される。「借問站」と
「問路店」は共に持続的に推進する必要がある。

 そして、劉克襄さんは最後に次のように締めくくります。

「当然、両店が統一して運用され、屋上屋を重ねることを避け、台湾式の観光情熱を十分発揮され
ることを願うものである。それぞれの小さなお店が風景となり、違った角度の台湾を表すのであ
る。」

◆一見(いちげん)さんとリピーター

 日本語に「一見(いちげん)」という言葉があり、初めて会うこと、特に旅館や料理店などの客
がなじみでなく、初めてであることを指し、「一見さんはお断り」などと使います。対語は「リ
ピーター」あるいは「おなじみさん」です。

 観光客相手の「問路店」「借問站」は、どうしても一見さんが主たる対象になるでしょう。一見
さんにコスト(訓練や準備)をかけて、心を込めてサービスしてもリピーターになるはずはなく、
無駄ではないかとの考えがよぎります。マーケティングではいかにしてリピーターを増やすかに心
を砕きます。だから顧客にカードをもたせ、ポイントを与えたりします。しかし、考えればリピー
ター(その周辺に住む人々)はもともと周辺の情報を持っているわけで、「問路店」「借問站」の
対象ではない。

 台湾が試みている「問路店」「借問站」はそんな「ケチな」考えではない。

 新しい土地へ何かを求めて出かける観光客は大いなる期待と同時に、いささかの不安を抱いてい
ると考えられます。不案内の土地で、何か困った時「すみません、ちょっとお尋ねいたします」と
言って、気軽にものを尋ねられたらどんなに心強いことでしょうか。

 昔、家族を連れて台湾の高雄で道に迷ったことがある。薄暗い路地で、若い女性に出遭ったが、
先方が怖がるであろうと思い、道を尋ねることを躊躇したことを思い出します。幸い、彼女は親切
に、恐らく遠回りであろうに、駅まで案内してくれました。もし、当時「問路店」「借問站」があ
れば、真っ先にそこを訪ねたことでしょう。

◆おわりに

 「一見さんお断り」なんていう小さな根性では、大きな商いはできないのではないか? 国ぐる
みで、「ちょっとお尋ねいたします」を気安く発せられる環境が作れたら、またその地へ行きたく
なるでしょうね。

 実は私はまだ台湾の「問路店」「借問站」を訪ねていませんが、近いうちに訪ねてみたいと思い
ます。


【日本李登輝友の会:取扱い本・DVDなど】 内容紹介 ⇒ http://www.ritouki.jp/

*ご案内の詳細は本会ホームページをご覧ください。

● 台湾フルーツビール・台湾ビールお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/rfdavoadkuze

●美味しい台湾産食品お申し込みフォーム【随時受付】
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/nbd1foecagex

*現在、パイナップルケーキの在庫が切れご迷惑をお掛けしております。入荷は10月13日(木)前
 後となる予定です。【2016年10月6日】

*沖縄県や伊豆諸島を含む一部離島への送料は、1件につき1,000円(税込)を別途ご負担いただ
 きます。【2014年11月14日】

・奇美食品の「パイナップルケーキ(鳳梨酥)」 2,910円+送料600円(共に税込、常温便)
 *同一先へお届けの場合、10箱まで600円

・最高級珍味「台湾産天然カラスミ」 4,160円+送料700円(共に税込、冷蔵便)
 *同一先へお届けの場合、10枚まで700円

●書籍お申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/uzypfmwvv2px

・李登輝・浜田宏一著『日台IoT同盟─第四次産業革命は東アジアで爆発する』 *new
・李登輝著『熱誠憂国─日本人に伝えたいこと』 *new
・王育徳著『台湾─苦悶するその歴史』(英訳版)
・浅野和生編著『1895-1945 日本統治下の台湾
・片倉佳史著『古写真が語る 台湾 日本統治時代の50年
・王明理著『詩集・故郷のひまわり』
・李登輝著『新・台湾の主張
・李登輝著『李登輝より日本へ 贈る言葉
・江畑哲男・台湾川柳会編『近くて近い台湾と日本─日台交流川柳句集
・宗像隆幸・趙天徳編訳『台湾独立建国運動の指導者 黄昭堂
・小林正成著『台湾よ、ありがとう(多謝!台湾)
・喜早天海編著『日台の架け橋
・荘進源著『台湾の環境行政を切り開いた元日本人
・石川公弘著『二つの祖国を生きた台湾少年工
・林建良著『中国ガン─台湾人医師の処方箋』
・盧千恵著『フォルモサ便り』(日文・漢文併載)
・廖継思著『いつも一年生』
・黄文雄著『哲人政治家 李登輝の原点
・井尻秀憲著『李登輝の実践哲学−50時間の対話
・李筱峰著・蕭錦文訳『二二八事件の真相』

●台湾・友愛グループ『友愛』お申し込みフォーム *第14号が入荷!
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/hevw09gfk1vr

●映画DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/0uhrwefal5za

・『KANO 1931海の向こうの甲子園
・『台湾アイデンティティー
・『台湾アイデンティティー』+『台湾人生』ツインパック
・『セデック・バレ』(豪華版)
・『セデック・バレ』(通常版)
・『海角七号 君想う、国境の南
・『台湾人生
・『跳舞時代』
・『父の初七日』

●講演会DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/fmj997u85wa3

・片倉佳史先生講演録「今こそ考えたい、日本と台湾の絆」(2013年12月23日)
・渡部昇一先生講演録「集団的自衛権の確立と台湾」(2013年3月24日)
・野口健先生講演録「台湾からの再出発」(2010年12月23日)
・許世楷駐日代表ご夫妻送別会(2008年6月1日)
・2007年 李登輝前総統来日特集「奥の細道」探訪の旅(2007年5月30日〜6月10日)
・2004年 李登輝前総統来日特集(2004年12月27日〜2005年1月2日)
・許世楷先生講演録「台湾の現状と日台関係の展望」(2005年4月3日)
・盧千恵先生講演録「私と世界人権宣言─深い日本との関わり」(2004年12月23日)
・許世楷新駐日代表歓迎会(2004年7月18日)
・平成15年 日台共栄の夕べ(2003年11月30日)
・中嶋嶺雄先生講演録「台湾の将来と日本」(2003年6月1日)
・日本李登輝友の会設立総会(2002年12月15日)


◆日本李登輝友の会「入会のご案内」

・入会案内:http://www.ritouki.jp/index.php/guidance/
・入会申し込みフォーム:https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/4pew5sg3br46


◆メールマガジン日台共栄

日本の「生命線」台湾との交流活動や他では知りえない台湾情報を、日本李登輝友の会の活動情報
とともに配信する、日本李登輝友の会の公式メルマガ。

●発 行:
日本李登輝友の会(渡辺利夫会長)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
E-mail:info@ritouki.jp
ホームページ:http://www.ritouki.jp/
Facebook:http://goo.gl/qQUX1

●事務局:
午前10時〜午後6時(土・日・祝日は休み)

●振込先:

銀行口座
みずほ銀行 本郷支店 普通 2750564
日本李登輝友の会 事務局長 柚原正敬
(ニホンリトウキトモノカイ ジムキョクチョウ ユハラマサタカ)

郵便振替口座
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)
口座番号:0110−4−609117

郵便貯金口座
記号−番号:10180−95214171
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)

ゆうちょ銀行
加入者名:日本李登輝友の会 (ニホンリトウキトモノカイ)
店名:〇一八 店番:018 普通預金:9521417
*他の銀行やインターネットからのお振り込みもできます。



投稿日

カテゴリー:

投稿者: