正月の準備─二つの文化(その2) 王 明理(台湾独立建国聯盟日本本部委員長)

詩人で台湾独立建国聯盟日本本部の委員長をつとめる王明理さんは、台湾独立運動の先駆者で台
湾語研究者だった王育徳・明治大学教授を父に、台南第二高等女学校から日本への内地留学してい
た王林雪梅さんを母とする。

 王林雪梅さんは、門田隆将氏の『汝、ふたつの故国に殉ず』の冒頭、主人公の湯徳章が台湾に帰
る「富士丸」に乗り合わせ、東京で見知っていた湯に声をかけてきた18歳の色白の女性として紹介
されている。

 このほど、王明理さんがメルマガ「台湾の声」に「正月の準備─二つの文化」と題し、2回にわ
たって王家の正月を迎える体験をつづっている。生き生きとして瑞々しいその筆致に思わず惹きこ
まれ、正月の光景が眼前に立ち顕れるような思いになる。

 台湾と日本の2つの正月料理の準備にいそしむ王家の台所の雰囲気はまた、一青妙さんの原作を
基に2月11日から公開される映画「ママ、ごはんまだ?」をも彷彿とさせる。

 今回は「その2」をメルマガ「台湾の声」から転載してご紹介したい。

               ◇    ◇    ◇

正月の準備─二つの文化(その2)

                         台湾独立建国聯盟日本本部委員長 王 明理

二、土豆仁湯

 さて、お腹もいっぱいになって、紅白歌合戦が始まる頃、またまた一仕事、台湾のお汁粉作りが
始まる。土豆仁湯(トウタウリントゥン)と呼ばれるそのお汁粉は、小豆ではなく落花生を使う。
生の落花生は食材として一般的ではないので、それを手に入れるのがなかなかやっかいである。た
いていは、最寄り駅の東長崎駅の商店街の豆菓子屋に頼んで、殻から外して炒る前の生の落花生を
分けてもらってくる。他の食材を買うときと同様、こういうことに関しては、父は非常に協力的
で、嬉々として率先して行動したものだ。

 土豆仁湯の作り方だが、まずは落花生の皮を剥くことから始まる。ところが、生の場合、皮は実
とぴったりくっついていて、こすっても剥けない。そこで、2時間ほど、お湯につけて、ふやかし
ておく。

 父は夕方ごろから、大きなボールに落花生とお湯を入れて、この準備を始める。母はこの土豆仁
湯作りにはノータッチだ。

「なにもこんな忙しい時に、よりにもよって、土豆仁湯なんて食べなくたっていいのに」と一言文
句を言う。

「台湾の風習だ」と父が言い返すと、

「あら、正月に土豆仁湯を食べるのは、あなたの家独自の習慣でしょ。私の実家では、正月じゃな
くて、もっと暇なときに作ったわよ」

 なにくれと年の瀬の忙しさの中、母は一触即発といった感じでテンションが上がっている。それ
でも、土豆仁湯をあきらめられない父は、母の手を借りず、娘たちに手伝わせるのだ。

 夕方から、2、3時間、ボールの中で湯に浸かった落花生は、紅白歌合戦が始まるころには、ふや
けて皮がぷよぷよとしてくる。それを三等分にしてボールにいれ、それぞれの前に置く。父と姉と
私は落花生の中に両手をつっこんで、揉むように、皮を擦っていく。3人揃って、顔はテレビのほ
うに向け、「こんな歌は聞いたことがない」だの、「この組は白の勝ちだ」だのと言いつつ、両手
はボールの中に入れて、ぐにょぐにょと動かし続ける。やがて、大方の皮が遊離したところで、一
粒ずつ、指先でこするように皮を剥いてゆく。右手の中指と人さし指と親指で豆を擦る。皮のとり
きれない豆はもう一度お湯の中に戻す。

 全部で1キログラム。このころまでに、指先は長時間フロに浸かっていたときのように、しわし
わになっている。それに、生の落花生がふやけていくときの、青臭い匂いで鼻腔から頭の芯までが
ズキズキし始めている。早く終わりたい一心で、私は猛烈な速さで指を動かす。皮を剥かれた落花
生の実は、真っ白だ。おつまみ用の炒った落花生からは想像もできないほど初々しく美しい。

 ようやく、全ての豆から皮が剥かれると、今度はその落花生を2つに割る作業に入る。2つに割ら
ないと火のとおりが悪いからだ。2つは互いにしっかりと抱きあうように繋がっていて、容易には
離れようとしない。指先に力をこめて割る。これで下準備はオーケー。その間、母は時折テレビを
覘くくらいで、大方は台所で雑煮の準備や料理の下ごしらえの続きをしている。

 いよいよ、真っ白な落花生が煮られるときだ。ここからは、小豆のお汁粉を作るときと同じ要領
だ。豆を大鍋に炒れ、たっぷりの水で煮る。2時間から3時間。豆が柔らかくなったのを確認して、
砂糖を入れる。

「戦争中は砂糖がなくてサッカリンを入れたものだ」

 と、父が言うが、これも毎年のこと。

 でき上がりに隠し味に少々の塩を加える。紅白歌合戦が終わって、除夜の鐘を聞きながら早速食
べることになる。

 お椀に入った土豆仁湯は透明に近い汁に落花生から出た油が浮いている。煮崩れることもなく形
を残しながらも、落花生は柔らかくふやけていて、口に入れると、とろりととろけるようだ。小豆
のお汁粉よりもさっぱりとして、それでいて、甘さに深みがあり、どことなく香ばしい。

 その美味しさと満足感で、豆を剥いていたときの苦労も忘れてしまう。母も一緒にふうふう言い
ながら啜る。

「ほらみろ、うまいだろ」

 父は得意満面である。

 こうして、大晦日は終り、新年は日本式のお雑煮とお節料理で始まる。元旦には飛び入り以外の
来客はない。家族で百人一首や花札をして遊ぶ。そして、2日からは、来客の嵐、多いときには下
のリビングに入りきらず、2階にも座卓を出して、1卓設ける。姉と私はお運びさん兼皿洗い。ほと
んどの来客が男子学生や卒業生なので、立ち働いていたほうが、話をしたり相手をしたりする気恥
ずかしさから逃れられる利点がある。

 たくさんの来客を迎えて母の料理でもてなしている時の父は、本当に満足そうで、客が料理を誉
めると、自分でも「東京中の店で、うちより旨いところはないよ」と相槌をうつ。母も台所から出
たり入ったりしながら、嬉しそうに話に加わっている。

 こんなふうに、私の子供時代の正月は毎年、充実して幸せなうちに過ぎていった。

              ◇    ◇    ◇

王明理(おう・めいり)
東京都生まれ。慶應義塾大学文学部英文科卒。台湾独立運動の先駆者で台湾語研究者だった王育
徳・明治大学教授次女。2011年に台湾独立建国聯盟日本本部委員長に就任。著書に詩集『ひきだし
が一杯』『故郷のひまわり』。訳書にジョン・J・タシク編『本当に「中国は一つ」なのか』。編
集担当書に『王育徳全集』『「昭和」を生きた台湾青年』。王育徳著『王育徳の台湾語講座』解説
担当。日本李登輝友の会理事。


【日本李登輝友の会:取扱い本・DVDなど】 内容紹介 ⇒ http://www.ritouki.jp/

*ご案内の詳細は本会ホームページをご覧ください。

● 台湾フルーツビール・台湾ビールお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/rfdavoadkuze

*台湾ビール(缶)の在庫がほとんど切れかかっています。お申し込みの受付は、卸元に在庫を確
 認してからご連絡しますので、お振り込みは確認後にお願いします。【2016年12月8日】

●美味しい台湾産食品お申し込みフォーム【随時受付】
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/nbd1foecagex

*沖縄県や伊豆諸島を含む一部離島への送料は、1件につき1,000円(税込)を別途ご負担いただ
 きます。【2014年11月14日】

・奇美食品の「パイナップルケーキ(鳳梨酥)」 2,910円+送料600円(共に税込、常温便)
 *同一先へお届けの場合、10箱まで600円

・最高級珍味「台湾産天然カラスミ」 4,160円+送料700円(共に税込、冷蔵便)
 *同一先へお届けの場合、10枚まで700円

●書籍お申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/uzypfmwvv2px

・門田隆将著『汝、ふたつの故国に殉ず』 *new
・北國新聞出版局編『回想の八田與一』 *new
・藤井厳喜著『トランプ革命で復活するアメリカ』*new
・呉密察(國史館館長)監修『台湾史小事典』(第三版) *new
・李登輝・浜田宏一著『日台IoT同盟─第四次産業革命は東アジアで爆発する
・李登輝著『熱誠憂国─日本人に伝えたいこと
・王育徳著『台湾─苦悶するその歴史』(英訳版)
・浅野和生編著『1895-1945 日本統治下の台湾
・片倉佳史著『古写真が語る 台湾 日本統治時代の50年
・王明理著『詩集・故郷のひまわり』
・李登輝著『新・台湾の主張
・李登輝著『李登輝より日本へ 贈る言葉
・宗像隆幸・趙天徳編訳『台湾独立建国運動の指導者 黄昭堂
・石川公弘著『二つの祖国を生きた台湾少年工
・林建良著『中国ガン─台湾人医師の処方箋』
・盧千恵著『フォルモサ便り』(日文・漢文併載)
・黄文雄著『哲人政治家 李登輝の原点
・李筱峰著・蕭錦文訳『二二八事件の真相』

●台湾・友愛グループ『友愛』お申し込みフォーム *第14号が入荷!
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/hevw09gfk1vr

●映画DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/0uhrwefal5za

・『KANO 1931海の向こうの甲子園
・『台湾アイデンティティー
・『台湾アイデンティティー』+『台湾人生』ツインパック
・『セデック・バレ』(豪華版)
・『セデック・バレ』(通常版)
・『海角七号 君想う、国境の南
・『台湾人生
・『跳舞時代』
・『父の初七日』

●講演会DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/fmj997u85wa3

・片倉佳史先生講演録「今こそ考えたい、日本と台湾の絆」(2013年12月23日)
・渡部昇一先生講演録「集団的自衛権の確立と台湾」(2013年3月24日)
・野口健先生講演録「台湾からの再出発」(2010年12月23日)
・許世楷駐日代表ご夫妻送別会(2008年6月1日)
・2007年 李登輝前総統来日特集「奥の細道」探訪の旅(2007年5月30日〜6月10日)
・2004年 李登輝前総統来日特集(2004年12月27日〜2005年1月2日)
・許世楷先生講演録「台湾の現状と日台関係の展望」(2005年4月3日)
・盧千恵先生講演録「私と世界人権宣言─深い日本との関わり」(2004年12月23日)
・許世楷新駐日代表歓迎会(2004年7月18日)
・平成15年 日台共栄の夕べ(2003年11月30日)
・中嶋嶺雄先生講演録「台湾の将来と日本」(2003年6月1日)
・日本李登輝友の会設立総会(2002年12月15日)


◆日本李登輝友の会「入会のご案内」

・入会案内:http://www.ritouki.jp/index.php/guidance/
・入会申し込みフォーム:https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/4pew5sg3br46


◆メールマガジン日台共栄

日本の「生命線」台湾との交流活動や他では知りえない台湾情報を、日本李登輝友の会の活動情報
とともに配信する、日本李登輝友の会の公式メルマガ。

●発 行:
日本李登輝友の会(渡辺利夫会長)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
E-mail:info@ritouki.jp
ホームページ:http://www.ritouki.jp/
Facebook:http://goo.gl/qQUX1

●事務局:
午前10時〜午後6時(土・日・祝日は休み)

●振込先:

銀行口座
みずほ銀行 本郷支店 普通 2750564
日本李登輝友の会 事務局長 柚原正敬
(ニホンリトウキトモノカイ ジムキョクチョウ ユハラマサタカ)

郵便振替口座
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)
口座番号:0110−4−609117

郵便貯金口座
記号−番号:10180−95214171
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)

ゆうちょ銀行
加入者名:日本李登輝友の会 (ニホンリトウキトモノカイ)
店名:〇一八 店番:018 普通預金:9521417
*他の銀行やインターネットからのお振り込みもできます。



投稿日

カテゴリー:

投稿者: