台湾立法院占拠、ぼくたちの23日間戦争  鵜飼 啓(朝日新聞台北支局長)

【朝日新聞:2014年4月17日「特派員リポート」】

 11日朝に訪れた台湾立法院(国会)の議場は、何事もなかったかのようにすっかり元の様子に
戻っていた。

 10日夜までの23日間、立法院では異様な光景が繰り広げられていた。学生らが議場に突入し、た
てこもったのだ。出入り口にはバリケードが築かれ、標語やポスターなどが所狭しと張り出され
た。学生らは寝袋などを調達して泊まり込み、生活感があふれる空間にもなっていた。その痕跡
が、一掃されていた。

 議場に戻ってきた立法委員(国会議員)たちが、自席の引き出しを点検する姿が多く見られた。
「私たちを失望させないで」。そんな手書きのメッセージが残されていた議員もいた。歯ブラシ
や、ビタミン剤が入ったままになっていた引き出しもあった。

 確かに、彼らはここにいた。

 占拠の引き金を引いたのは、3月17日に立法院であった一つの動きだった。内政などの合同委員
会が、昨年6月に調印した中国とのサービス貿易協定を審議することになっていた。この協定は中
台がサービス業を開放し合う内容で、対象項目は中国が80、台湾が64。馬英九(マー・インチウ)
政権は「損失よりも利益の方が大きい」として承認を求めていた。

 だが、調印直後からこの協定への反発が噴出していた。調印まで中身を伏せたままだったため、
交渉は「黒箱(ブラックボックス)」と批判された。台湾のサービス業は85%が従業員5人以下の
零細企業といい、資本力に勝る中国企業が入ってくれば勝ち目がない、との悲鳴も上がった。野
党・民進党は「開放の度合いが不平等で台湾に不利」と主張。広告業を開放することで中国の台湾
メディアへの影響力が高まり、言論の自由が失われるのでは、などと中国の存在感の高まりにも懸
念が高まった。

 民進党はあの手この手で審議を妨害、引き延ばしを図った。中国との関係改善に積極的な馬英九
総統はいらだちを強め、審議の加速を指示。与党国民党がこの日、ついに動いた。与野党はもとも
とこの協定を逐条審議することで合意していたのだが、委員会の議長を務める委員が審議をしない
まま、本会議に送付すると宣言したのだ。しかも議長席にも上がらず、部屋の隅で、服の下に隠し
た無線マイクでの「不意打ち」だった。

 庶民の生活に大きな影響を与える法案を、立法院は審議もせずに無理やり通そうとしている。民
主主義を踏みにじった――。そんな怒りを抱いた人たちがいた。その一人が、実家のある台南にい
た台湾大学大学院生の林飛帆氏。林氏は急きょ台北に入り、サービス貿易協定に反対する活動を組
織していた弁護士の頼中強氏らと連絡を取り合い、18日に立法院の前で抗議集会をすることを決めた。

 複数の中心人物によると、立法院への突入はもともと企図していたわけではなかった。だが、集
会の参加者の中に、中央研究院の黄国昌・副研究員がいた。若手研究者の黄氏は社会運動に積極的
にかかわり、やはりさまざまな運動に参加している林氏ともよく知る間柄だった。その黄氏の一言
が全てを変えた。

「立法院に突っ込んでみないか」

 以前の運動では、電話でのやりとりが当局側に漏れていたことがあった。台湾では捜査の手法と
して盗聴が多用される。関係者は電話でのやりとりに慎重になり、現場での話し合いで物事を決めた。

 立法院には日本統治時代の女学校を活用したコの字形の事務棟と、中庭に立つ議場などがある。
三方を中山南路、済南路、青島東路という通りに囲まれており、抗議集会の参加者らはそれぞれの
通りにある三つの門に分かれていた。門はそれこそ校門のような造りでそれほど厳重なわけではない。

 狙いは、議場に直結する青島東路の門からの突入だった。午後9時半ごろ、学生らはまず中山南
路の正門と済南路で騒ぎを起こし、警察官がそちらに引き寄せられたところ、警備が手薄になった
青島東路の門を破って議場内になだれこんだ。突入した学生の一人は「思ったよりもすんなり入れ
た」と振り返る。

 同夜から翌朝にかけて警官隊が数度にわたり学生を排除しようとしたが、失敗。翌日になると、
ニュースを知った人たちが学生を支持して集まり始めた。馬政権は民意に耳を傾けないという受け
止めは市民の間でも広く共有されていた。中国の影響力の高まりへの不安も強く、立法院への侵入
という不法行為にもかかわらず、強い共感を呼んだのだ。

 事前の周到な準備もなく、占拠した学生たちだったが、支援の輪は急速に広がった。学生らが突
破した青島東路の門は開かれたまま。大勢の人たちが立法院敷地内に座り込んだため、警察は議場
を完全に包囲して学生らを「兵糧攻め」にすることもできなかった。食糧や寝袋などが外に集まっ
た人たちの手も経て運び込まれ、議場内外の音響設備や通信環境なども専門家の協力で素早く作り
上げられた。医療チームや弁護団も常駐。占拠の長期化を支える体制が出来上がった。

 議場内は最初の2、3日は緊迫感に包まれた。警察が強制排除に動くかもしれないからだ。数人が
張り付くようにバリケードに上り、外への警戒を怠らない。議場の正面玄関には、警官突入に備え
て男子学生らが人間の盾を作っていた。

 だが、立法院内で警察を動かす力を持つ王金平・立法院長(議長)が「警察を投入しない」と明
言したことから、すぐにこうした緊迫感は薄れた。「王院長がいるから僕らは大丈夫」。そう語っ
ていた学生もいた。

 議場の廊下や玄関には大勢の警官が詰めていたが、学生側との間で一定の取り決めも出来ていた
ようだ。リーダーとしてカリスマ的存在感を見せるようになった林氏ら、学生団体の幹部は議場内
と外の集会を相当自由に行き来していた。警察側には、幹部の身柄を拘束すれば、集まった人たち
が激高して手が付けられなくなる、という心配もあったのだろう。学生らは「通行証」を作り、そ
れを持っていればいったん外に出ても、警察は議場内に戻ることを黙認していた。中にいるメン
バーも入れ替わっており、突入時から撤収までずっと立てこもった学生は実はそれほど多くない。

 議場にはさまざまな人がいた。台北芸術大学卒の陳敬元さん(29)は油絵を描いていた。突入直
後に議場内の様子を描いた絵は、のちに発言台の前に飾られるようになった。「自分の出来ること
で、この運動に貢献したいと思った」と語る。ネットワークを生かし、運動のテーマソング作りに
も貢献した。銘伝大学の許茹婷さん(20)は、3代にわたる国民党支持者の家庭に育ったという。
それでも、インターネットの交流サイトで抗議の動きを知り、有権者である「公民」として行動を
起こさなければならないと考えたという。「自由な環境で育った私たちの世代は、自由や民主主義
に対する思いが非常に強い」と話す。

 対日貿易に携わっていたという林さんは、すでに退職した身だ。学生らとは親子以上に年齢が離
れているが、ボランティアとして議場にずっと泊まり込んでいた。自ら掃除役を引き受け、議場内
のゴミの分別回収システムを作り上げた。林さんの姿に打たれ、ゴミ係を買って出る学生らもい
た。林さんの子どもたちは海外に住む。「子どもたちのかわりに自分はここに来ているんだよ」と
笑顔で語っていた。

 悲壮感に包まれたのは、3月24日未明だ。議場外に集まっていた市民らの一部が前夜に行政院
(内閣)に突入。警官隊に強制排除され、こん棒で殴られた人たちもいた。テレビでその様子を見
守っていた議場内の学生らには泣き出す人たちもいたという。「運動はもうもたないかもしれな
い」。そうこぼした学生もいた。

 だが、強制排除には「台湾の民主主義にとって最も暗い日」との強い批判が起きた。学生や市民
らを結束させる結果を生み、3月30日の大規模集会や、政権や与党の学生らへの譲歩にもつながった。

 運動が急速に大きくなっただけに、運営にはさまざまなあつれきがあったようだ。林氏ら学生
リーダーは社会運動団体の代表らとともに20人規模の「決策小組」という幹部会を結成して意思決
定に当たったが、「決定権が一部の人に集中していて、民主的ではない」と批判も受けた。撤収を
決めた際も、「みなの意見を聞くべきだ」と憤りをぶつける人もいた。初日から撤収までのほぼ毎
日議場内で寝泊まりしていた学生は、結局林氏と言葉を交わすことなく、議場を去った。

 もう1人の学生リーダー、陳為廷氏は「みんなで決めていたら、手の内が政権側に筒抜けにな
る。政権と戦っていくためにはこうするしかなかった」と説明する。だが、こうした主張は、サー
ビス貿易協定の「黒箱」批判に「交渉の手の内をさらけ出すわけにはいかなかった」とする政権の
説明とかぶる。民主主義を取り戻そうと立ち上がった学生らだが、その運動の中で民主主義の難し
さも体感したようだ。

 立法院を占拠するという学生らの行動には、台湾内でも「不法行為」だという批判がもちろん
あった。馬英九総統は確かに支持率は低いが、選挙で選ばれたというのも事実だ。いくら不満があ
るからといって、議会を人質に取るような形で要求を突きつけることが許されない、との指摘も
あった。もし日本でデモ隊が国会占拠をしたら、猛烈な批判が巻き起こることは想像に難くない。

 台湾では、そうはならなかった。占拠直後に行われたケーブルテレビ局TVBSの世論調査で
は、48%が占拠を支持、不支持は40%だった。30日の大規模集会は主催者発表で50万人が参加し
た。この数自体には議論はあるが、集会会場につながる道路を見渡す限り人が埋め、ものすごい数
の人が集まったことは事実だ。

 台湾では、民主主義を市民が自らの手で勝ち取ってきた歴史がある。以前は長く国民党による一
党支配が続き、戒厳令が解除されたのは1987年。それほど遠い昔ではない。言論弾圧も行われてい
た。そうした弾圧にも負けずに声を上げ続けた人たちがいて、96年に初の総統直接選挙が実現し
た。政権交代も実現し、今やすっかり民主主義が定着しているが、自らの権利は自分たちの手で勝
ち取るもの、という意識が根付いているのかもしれない。

 占拠中、立法院の周辺には多くの人が集まり、熱心に台湾の未来や民主主義について語り合って
いた。若い世代が中心で、高校生たちもいた。子どもたちを連れて参加していた若い母親の姿も
あった。幼い子ども向けに分かりやすく話をするテントもあった。23日間の出来事に触れた何十万
人もの人たちは、折に触れてこの体験を語り合い、民主主義を勝ち取るDNAを引き継いでいくの
だろう。

                     ◇

鵜飼啓(うかい・さとし) 台北支局長。1993年入社。青森、岡山支局を経て、中国重慶市に留
学。香港、ワシントンの特派員、国際報道部次長、論説委員などを務め、昨年4月から現職。44歳。


【日本李登輝友の会:取り扱い本・DVDなど】 内容紹介 ⇒ http://www.ritouki.jp/

*本会ご案内の書籍等は、4月1日発送分から消費税8%に対応する価格(送料を含む)となってい
 ます。ただし、台湾産食品は5月から消費税対応価格となります。

●書籍お申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/uzypfmwvv2px 【PC用】
https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/uzypfmwvv2px【携帯用】

・浅野和生著『親台論─日本と台湾を結ぶ心の絆』 *new
・江畑哲男・台湾川柳会編『近くて近い台湾と日本─日台交流川柳句集』 *new
・宗像隆幸・趙天徳編訳『台湾独立建国運動の指導者 黄昭堂
・小林正成著『台湾よ、ありがとう(多謝!台湾)
・喜早天海編著『日台の架け橋
・李登輝元総統対談掲載の月刊「MOKU」2013年9月号
・荘進源著『台湾の環境行政を切り開いた元日本人
・石川公弘著『二つの祖国を生きた台湾少年工
・林建良著『中国ガン─台湾人医師の処方箋』
・盧千恵著『フォルモサ便り』(日文・漢文併載)
・廖継思著『いつも一年生』
・黄文雄著『哲人政治家 李登輝の原点
・井尻秀憲著『李登輝の実践哲学−50時間の対話
・李筱峰著・蕭錦文訳『二二八事件の真相』

● 台湾・友愛グループ『友愛』お申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/hevw09gfk1vr 【PC用】
https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/hevw09gfk1vr【携帯用】

●映画DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/0uhrwefal5za 【PC用】
https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/0uhrwefal5za【携帯用】

・『セデック・バレ』(豪華版)
・『セデック・バレ』(通常版)
・『海角七号 君想う、国境の南』
・『台湾人生
・『跳舞時代』
・『父の初七日』

●講演会DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/fmj997u85wa3 【PC用】
https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/fmj997u85wa3【携帯用】

・日本李登輝友の会設立総会(2002年12月15日)
・中嶋嶺雄先生講演録「台湾の将来と日本」(2003年6月1日)
・平成15年 日台共栄の夕べ(2003年11月30日)
・許世楷新駐日代表歓迎会(2004年7月18日)
・盧千恵先生講演録「私と世界人権宣言─深い日本との関わり」(2004年12月23日)
・許世楷先生講演録「台湾の現状と日台関係の展望」(2005年4月3日)
・2004年 李登輝前総統来日特集(2004年12月27日〜2005年1月2日)
・2007年 李登輝前総統来日特集「奥の細道」探訪の旅(2007年5月30日〜6月10日)
・許世楷駐日代表ご夫妻送別会(2008年6月1日)
・野口健先生講演録「台湾からの再出発」(2010年12月23日)
・渡部昇一先生講演録「集団的自衛権の確立と台湾」(2013年3月24日)

●美味しい台湾産食品お申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/nbd1foecagex 【PC用】
https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/nbd1foecagex【携帯用】

・台湾産うなぎセット 5,250円(税・送料込)
・台湾飲茶6袋セット 4,200円(税・送料込)
・台湾産天然カラスミセット 4,200円+送料600円(共に税込)
*同一先へお届けの場合、10枚まで600円
・パイナップルケーキ 2,300円+送料500円(共に税込)
*同一先へお届けの場合、10箱まで500円

●「台湾フルーツビール・台湾ビール(金牌・瓶)」ご案内
http://www.ritouki.jp/news/distribution/2013-taiwanbeer.htm


◆日本李登輝友の会「入会のご案内」

入会案内 http://www.ritouki.jp/guidance.html

入会お申し込み【PC用】https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/4pew5sg3br46
入会お申し込み【携帯用】https://mailform.mface.jp/m/frms/ritoukijapan/4pew5sg3br46


◆メールマガジン日台共栄

日本の「生命線」台湾との交流活動や他では知りえない台湾情報を、日本李登輝友の会の活動情報
とともに配信する、日本李登輝友の会の公式メルマガ。

●発 行:
日本李登輝友の会(小田村四郎会長)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
E-mail:info@ritouki.jp
ホームページ:http://www.ritouki.jp/
Facebook:http://goo.gl/qQUX1

●事務局:
午前10時〜午後6時(土・日・祝日は休み)

●振込先:

銀行口座
みずほ銀行 本郷支店 普通 2750564
日本李登輝友の会 事務局長 柚原正敬
(ニホンリトウキトモノカイ ジムキョクチョウ ユハラマサタカ)

郵便振替口座
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)
口座番号:0110−4−609117

郵便貯金口座
記号−番号:10180−95214171
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)

ゆうちょ銀行
加入者名:日本李登輝友の会 (ニホンリトウキトモノカイ)
店名:〇一八 店番:018 普通預金:9521417
*他の銀行やインターネットからのお振り込みもできます。



投稿日

カテゴリー:

投稿者: