台湾新総統 中国も海峡の安定に尽くせ

昨日の本誌で、馬英九新総統の就任演説の日本語訳について「日本語としてこなれて
いない箇所が少なくなく、読みにくいところが多々あります」と指摘したが、関係者の
話をまとめると、この日本語訳は台湾側から送られてきたもので、日本側には直す権限
が与えられていなかったというのが真相のようだ。

 これが中国国民党のやり方だとすれば、いかにも硬直したやり方で、今後がいささか
心配になる。

 就任演説の内容に関して、読売新聞の社説が中国の姿勢も問うているので、ご紹介し
たい。

 ただ、台湾にとってはアメリカ、日本、中国との関係からいえば、日米がその核とな
るのだから、日本政府は台湾を「非政府間の実務関係」と位置づけているが、実務協議
できるよう、まず国家公務員の渡航制限を撤廃するのが筋だ。福田康夫首相には、そん
な素振りは微塵も感じられない。                   (編集部)


台湾新総統 中国も海峡の安定に尽くせ
【5月22日 読売新聞「社説」】

 新しい中台関係の模索の始まりである。台湾・国民党の馬英九氏が総統に就任した。
8年ぶりの政権交代だ。

 馬総統は就任演説で、中国と早期の関係改善を目指すと同時に、台湾海峡の現状維持
を継続すると宣言した。

 中国との関係では、「統一せず、独立せず、武力を用いず」の「三つのノー」政策を
強調、中国との「和解と不戦」を訴えた。同時に中国の主張する「一つの中国」の内容
は、双方が独自に解釈するとの過去の合意を受け入れた。

 脱中国一辺倒だった陳水扁・前政権とは大きな違いだが、大陸で結党された国民党の
総統として、中国とは「統一せず」と宣言した意味は大きい。

 統一でも独立でもない、現状維持を選択する。それが住民の声の最大公約数である点
を考慮すれば、当然の判断と言える。

 中国も馬政権との対話を開始するに当たっては、こうした台湾の民意を十分に理解し、
尊重する態度が重要である。

 馬総統には選挙戦中から、中国寄りとの批判があった。それだけに対中関係を巡る考
え方をはっきり示すことで、住民の大多数を占める台湾出身者を安心させ、政権発足に
当たって、団結心を生み出そうとしたのだろう。

 閣僚人事でも、対中政策を扱う大陸委員会の主任委員(閣僚)に、李登輝・元総統を
後ろ盾にする独立派政党「台湾団結連盟」の元立法委員(国会議員)を充てた。同じよ
うな考え方がうかがえる。

 馬総統は李氏を総統就任式に招待しており、李氏の知恵も借りようとしているようだ。

 新政権の焦眉の課題は、中国市場を利用した台湾経済のテコ入れだ。近い将来には、
中国側との間で、週末の中台チャーター直行便の開設や、中国人観光客の受け入れなど
が開始されよう。

 四川大地震では、台湾からの義援金の額が、他国・地域と比べてずば抜けて多い。台
湾経済界の対中改善への期待が、それだけ大きいということだろう。

 馬総統は、台湾海峡の安全保障で、米国との関係強化を訴えた。日本を名指ししなか
ったが、「理念が通じ合う国家との連携」との表現で関係強化をにじませた。

 中国福建省には、台湾を威嚇するためのミサイル約1300基が配備されている。中国側
にこれを撤去する気配はない。

 馬政権の登場を契機に、中国も発想を変え、台湾海峡の安定に寄与することをしても
らいたい。



投稿日

カテゴリー:

投稿者: