「戦後70年」日本の未来への“障害”となっているのは何か  門田 隆将

ノンフィクション作家の門田隆将(かどた・りゅうしょう)氏には、日本と台湾をテーマにした
作品が3作ある。『康子十九歳 戦渦の日記』(文藝春秋、2009年7月)、『この命、義に捧ぐ━台
湾を救った陸軍中将根本博の奇跡』(集英社、2010年4月)、『慟哭の海峡』(2014年10月)の3作
だ。

 この夏は、本会主催の李登輝元総統ご来日の折の歓迎晩餐会に参加していただき、来賓としてス
ピーチしていただいた。また、バシー海峡は潮音寺における慰霊祭にも足を運ばれている。いずれ
も、その日のうちにブログ「夏炉冬扇」でその感懐をつづられていて、筆の迅さに驚かされるとと
もに、的確な指摘に感嘆させられた。

 8月14日に発表された安倍総理の「戦後70年談話」については、台湾でも大きく報道された。な
ぜなら、これまでの村山談話(50周年)や小泉談話(60周年)では触れられなかった台湾について
言及されていたからだ。それも「インドネシア、フィリピンはじめ東南アジアの国々、台湾、韓
国、中国など、隣人であるアジアの人々」と、台湾と中国を並列して紹介したからだ。

 門田氏はこの安倍談話について、和歌山での講演を基にブログで「日本の未来への“障害”と
なっているのは何か」と題して触れている。台湾とは直接に関係しないが、日本の将来を考える際
に「中国や韓国との『真の友好』を妨げているのは一体、誰なのか」は重要な指摘であり、日台関
係にも間接的に関わってくる。下記にその全文をご紹介したい。李登輝元総統歓迎晩餐会とバシー
海峡慰霊祭についてのブログも併せて読まれたい。

◆折も折、「李登輝・元総統」来日をどう受け止めるか【2015年7月23日】
 http://www.kadotaryusho.com/blog/2015/07/post_789.html

◆戦後70年「バシー海峡慰霊祭」に集った人々の涙【2015年8月2日】
 http://www.kadotaryusho.com/blog/2015/08/post_790.html


「戦後70年」日本の未来への“障害”となっているのは何か
【門田隆将ブログ「夏炉冬扇」:2015年8月29日】

 戦後70年の「夏」が終わろうとしている。この夏は、テレビも、新聞も、ラジオも、戦後70年の
企画や特集のオンパレードだった。国民の多くが70年前に終わった第二次世界大戦の悲劇の大きさ
を改めて思い起こしたに違いない。

 報道量のあまりの多さに「戦争」と聞いて、辟易(へきえき)している向きも少なくないだろ
う。私自身は、海外(台湾)まで戦没者の慰霊祭のために出かけるなど、例年にも増して忙しく、
印象に残る夏だった。

 昨日は、「正論」懇話会の講演で、和歌山まで行ってきた。「毅然と生きた日本人〜戦後70周年
にあたって〜」という演題で話をさせてもらったのである。

 そのなかで、私はこの夏に感じたこととして、「日本の未来」に対して「障害」となっているの
は「何なのか」という話を、安倍談話を例に出して講演した。それは、中国や韓国との「真の友
好」を妨げているのは一体、誰なのか、というものである。

 台湾から帰国したあとの8月14日に、私はちょうど「安倍談話」に接した。首相自ら記者会見を
して発表した内容は、専門家が長期間、検討して出したものだけに、あらゆるものに配慮したもの
だったと言えるだろう。

 それは、戦争で犠牲になった人々に対して、「国内外に斃(たお)れたすべての人々の命の前
に、深く頭(こうべ)を垂れ、痛惜(つうせき)の念を表すとともに、永劫の、哀悼の誠を捧げま
す」というものだった。

 そして、「いかなる武力の威嚇や行使も、国際紛争を解決する手段としては、もう二度と用いて
はならない。植民地支配から永遠に訣別し、すべての民族の自決の権利が尊重される世界にしなけ
ればならない。先の大戦への深い悔悟の念と共に、わが国は、そう誓いました」と、つづいた。

 また、女性の人権についても、「戦時下、多くの女性たちの尊厳や名誉が深く傷つけられた過去
を、この胸に刻み続けます。だからこそ、わが国は、そうした女性たちの心に、常に寄り添う国で
ありたい。21世紀こそ、女性の人権が傷つけられることのない世紀とするため、世界をリードして
まいります」と、述べたのである。

 さらに「あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたち
に、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません」と、建設的な未来への重要性も語った。

 それは、戦後、繰り返されてきた過去の談話やスピーチに引けをとらないものであり、実にわか
りやすく、印象的なものだったと言える。安倍政権を倒したいメディアでも、さすがにケチをつけ
にくいのではないか、と私はテレビの画面を見ながら、思ったものである。

 しかし、翌日の新聞紙面を見て、私は、溜息が出た。読売新聞や産経新聞を除いて、むしろこの
談話を非難するものが「圧倒的」だったのだ。

 朝日新聞は、その中でも急先鋒だった。1面で〈引用・間接表現目立つ〉、2・3面も〈主語「私
は」使わず〉〈おわび 最後は踏襲〉と攻撃一色で、社説に至っては、〈戦後70年の安倍談話 何
のために出したのか〉と題して、徹底した批判を加えた。

 それによれば、〈侵略や植民地支配。反省とおわび。安倍談話には確かに、国際的にも注目され
たいくつかのキーワード〉は盛り込まれたが、〈日本が侵略し、植民地支配をしたという主語はぼ
かされ〉、談話は〈極めて不十分な内容〉であったというのである。

 そして、社説子は、〈この談話は出す必要がなかった。いや、出すべきではなかった。改めて強
くそう思う〉と主張し、〈その責めは、首相自身が負わねばならない〉と締めくくった。

 私は、正直、呆れてしまった。それは、いつまで経っても、中国や韓国に「日本攻撃」をするよ
うに「仕向ける」報道手法がとられ、これからもそれに添って、中国や韓国が延々と「日本を攻撃
していく」という“未来”がわかったからである。

 それは同時に、ここまで中国や韓国との間の友好関係が「誰によって破壊されてきたのか」を明
確に指し示すものでもあった。

 私たちの子や孫の世代、すなわち「未来」に向かって障害となっているのは「誰」なのか、とい
う問いには、自ずと答えが出てくるはずである。それは日本のマスコミが、絶対に日本と中国・韓
国との和解と真の友好への発展は「許さない」ということだ。

 私は、今から30年前の1985(昭和60)年の夏を思い出す。「戦後40年」を迎えた夏だ。あの時、
巷では「戦後政治の総決算」を唱えた当時の中曽根康弘首相を打倒すべく、朝日新聞をはじめ“反
中曽根”メディアが激しい攻撃を繰り広げていた。それは、“打倒安倍政権”に邁進している今の
メディア状況と酷似している。

 この時、中曽根首相の「靖国参拝」を阻止するために大キャンペーンを張っていた朝日新聞が、
「人民日報」を担ぎ出し、ついに中国共産党機関紙である同紙に、靖国参拝批判を書かせることに
成功するのである。

 文化大革命でも明らかなように、中国は「壁新聞」の国である。人民は、“お上”の意向を知る
ために、北京市の長安街通りの西単(シータン)というところに貼りだされている新聞を読み、上
の“意向”に添って行動し、あの文革で権力抗争の一翼を担ったのはご承知の通りだ。

 そんな国で、人民日報が取り上げて以降の「靖国参拝問題」がどうなっていったかは、あらため
て説明の必要もないだろう。A級戦犯が靖国神社に合祀されたのは1978(昭和53)年であり、それ
が明らかになったのは、翌年のことだ。その後、この時まで日本の首相は計21回も靖国に参拝して
いるのに、どの国からも、たった一度も、問題にされたことはなかった。

 しかし、朝日が反靖国参拝キャンペーンを繰り広げ、人民日報がこれに追随したこの昭和60年以
降、靖国神社は中国や韓国で「軍国主義の象徴」となり、「A級戦犯を讃える施設」とされていっ
た。

 靖国神社が、吉田松陰や坂本龍馬を含む、およそ250万人もの幕末以来の「国事殉難者」を祀っ
た神社であることは、どこかへ「消し飛んだ」のである。靖国参拝を完全に「外交問題化」「政治
問題化」することに成功した朝日新聞は、より反靖国キャンペーンを強め、中国は日本に対する大
きな“外交カード”を手に入れたのである。

 慰安婦問題については、これまで当ブログで何度も取り上げ、しかも、昨年、朝日新聞による訂
正・撤回問題に発展したので、ここでは触れない。しかし、この問題も朝日新聞によって「外交問
題化」「政治問題化」していったことは周知の通りだ。

 今回の安倍談話でも、中・韓に怒りを呼び起こすように記事化し、「これでもか」とばかりに一
方的な紙面をつくり上げた朝日新聞をはじめとする日本のメディア。私は、溜息をつきながら、こ
れらの記事をこの夏、読んだのである。

 折も折、フランスの「ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)」がその2日後の8月
17日、興味深い報道をおこなった。同ラジオは、フランス外務省の予算で運営されている国際放送
サービスだ。

 この放送の中国語版が安倍談話を取り上げ、これを報じた『レコード・チャイナ』によれば、
「中国が歴史問題で日本に毎年のように謝罪を迫るのは根拠のないことだ」「日本は中国への反省
や謝罪だけでなく、罪を償うための賠償もしている」「永遠の不戦を誓った日本に比べ、日本によ
る侵略、植民地化をくどくどと訴える中韓は、あまりにも遅れている」と論評した。

 その内容は、常識的、かつ中立的なものと言える。敗戦国も「領土割譲や賠償、戦勝国による一
定期間の占領、戦争裁判などが終われば、敗戦国の謝罪や清算も終わりを告げられる」ものであ
り、償いを終えた敗戦国にいつまでも戦争問題を訴え続けることに疑問を呈したのである。

 さらには、「平和主義、民主主義を掲げる日本が、軍事拡張路線、権威主義の中国に屈すること
はない」と主張し、日本の首相が替わるたびに中国が謝罪を求めていることは、同じ敗戦国である
「ドイツやイタリアでは見られない事態」だというのである。

 その報道は、最後に「安倍談話に盛り込まれた“謝罪”というキーワードは、表面上は中国の勝
ちのように思われがちだが、国際世論を考えれば本当の勝者は安倍首相だ」とまとめられている。
だが、RFIが報じたこの内容は、日本のメディアには、ほとんど無視された。

 70年もの間、平和国家としての実績を積み上げてきた日本が、「力による現状変更」で、今や世
界中の脅威となっている中国に対して「謝り方が足りない」と当の日本のメディアによって主張さ
れていることを、私たちはどう判断すればいいのだろうか。

 私には、代々の日本の首相などが表明してきた謝罪や談話の末に「戦後50年」の節目に出された
村山談話で、日本と中・韓との関係は、どうなったかが、想起される。

 朝日新聞をはじめ日本のメディアが歓迎したあの村山談話の「謝罪と反省」によって、両国との
関係は、むしろ「それまで」より悪化していった。村山談話以降の歳月は、両国との関係が“最
悪”に向かって突っ走っていった20年だったのである。

 どんなに反省し、謝罪しようが、彼らを“煽る”日本のメディアはあとを絶たず、日本への怒り
を中・韓に決して「収まらせはしない」のである。そして、この「戦後70年」夏の報道でもわかっ
た通り、それは「今後もつづく」のである。

 どんなことがあっても、日本の未来への“障害”となりつづける日本のマスコミ。私たちの子や
孫の世代に大きな重荷を負わせるそんな日本の媒体が、なぜいつまでも存続できているのか、私に
はわからない。


【日本李登輝友の会:取扱い本・DVDなど】 内容紹介 ⇒ http://www.ritouki.jp/

*ご案内の詳細は本会ホームページをご覧ください。

*本会取扱いの書籍やDVDはお届けまでに1週間ほどかかります。また、4月1日から送料が変わ
 りました。お急ぎの場合はお申し込みの際にその旨をお書き添え下さい。その場合、送料が変わ
 ることもあることをご承知おき願います。

● 台湾フルーツビール・台湾ビールお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/rfdavoadkuze

* 現在、台湾ビール(缶)の在庫が切れています。【2015年7月28日】

 輸入元の総代理店からの連絡により、現在、台湾ビールの缶の在庫切れが判明しました。入荷は
 未定だそうでご迷惑をお掛けします。台湾ビール(缶)の入荷が分かり次第、本誌でお伝えしま
 す。ただし、台湾ビール(瓶)と台湾フルーツビールの在庫は大丈夫です。

●美味しい台湾産食品お申し込みフォーム【随時受付】
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/nbd1foecagex

*沖縄県や伊豆諸島を含む一部離島への送料は、1件につき1,000円(税込)を別途ご負担いただ
 きます。【2014年11月14日】

・奇美食品の「パイナップルケーキ(鳳梨酥)」 2,910円+送料600円(共に税込、常温便)
 *同一先へお届けの場合、10箱まで600円

・最高級珍味「台湾産天然カラスミ」 4,160円+送料700円(共に税込、冷蔵便)
 *同一先へお届けの場合、10枚まで700円

●書籍お申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/uzypfmwvv2px

・片倉佳史著『古写真が語る 台湾 日本統治時代の50年
・王明理著『詩集・故郷のひまわり』
・手島仁著『手島仁の「群馬学」講座』
・李登輝著『新・台湾の主張
・漫画版『 KANO 1931海の向こうの甲子園
・李登輝元総統特別寄稿掲載の別冊「正論」22号「大解剖『靖國神社』」
・李登輝著『李登輝より日本へ 贈る言葉
・江畑哲男・台湾川柳会編『近くて近い台湾と日本─日台交流川柳句集
・宗像隆幸・趙天徳編訳『台湾独立建国運動の指導者 黄昭堂
・小林正成著『台湾よ、ありがとう(多謝!台湾)
・喜早天海編著『日台の架け橋
・荘進源著『台湾の環境行政を切り開いた元日本人
・石川公弘著『二つの祖国を生きた台湾少年工
・林建良著『中国ガン─台湾人医師の処方箋』
・盧千恵著『フォルモサ便り』(日文・漢文併載)
・廖継思著『いつも一年生』
・黄文雄著『哲人政治家 李登輝の原点
・井尻秀憲著『李登輝の実践哲学−50時間の対話
・李筱峰著・蕭錦文訳『二二八事件の真相』

●台湾・友愛グループ『友愛』お申し込みフォーム *第14号が入荷!
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/hevw09gfk1vr

●映画DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/0uhrwefal5za

・『KANO 1931海の向こうの甲子園』 *new
・『台湾アイデンティティー
・『台湾アイデンティティー』+『台湾人生』ツインパック
・『セデック・バレ』(豪華版)
・『セデック・バレ』(通常版)
・『海角七号 君想う、国境の南
・『台湾人生
・『跳舞時代』
・『父の初七日』

●講演会DVDお申し込みフォーム
https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/fmj997u85wa3

・片倉佳史先生講演録「今こそ考えたい、日本と台湾の絆」(2013年12月23日)
・渡部昇一先生講演録「集団的自衛権の確立と台湾」(2013年3月24日)
・野口健先生講演録「台湾からの再出発」(2010年12月23日)
・許世楷駐日代表ご夫妻送別会(2008年6月1日)
・2007年 李登輝前総統来日特集「奥の細道」探訪の旅(2007年5月30日〜6月10日)
・2004年 李登輝前総統来日特集(2004年12月27日〜2005年1月2日)
・許世楷先生講演録「台湾の現状と日台関係の展望」(2005年4月3日)
・盧千恵先生講演録「私と世界人権宣言─深い日本との関わり」(2004年12月23日)
・許世楷新駐日代表歓迎会(2004年7月18日)
・平成15年 日台共栄の夕べ(2003年11月30日)
・中嶋嶺雄先生講演録「台湾の将来と日本」(2003年6月1日)
・日本李登輝友の会設立総会(2002年12月15日)


◆日本李登輝友の会「入会のご案内」

・入会案内:http://www.ritouki.jp/index.php/guidance/
・入会申し込みフォーム:https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/4pew5sg3br46


◆メールマガジン日台共栄

日本の「生命線」台湾との交流活動や他では知りえない台湾情報を、日本李登輝友の会の活動情報
とともに配信する、日本李登輝友の会の公式メルマガ。

●発 行:
日本李登輝友の会(小田村四郎会長)
〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
E-mail:info@ritouki.jp
ホームページ:http://www.ritouki.jp/
Facebook:http://goo.gl/qQUX1

●事務局:
午前10時〜午後6時(土・日・祝日は休み)

●振込先:

銀行口座
みずほ銀行 本郷支店 普通 2750564
日本李登輝友の会 事務局長 柚原正敬
(ニホンリトウキトモノカイ ジムキョクチョウ ユハラマサタカ)

郵便振替口座
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)
口座番号:0110−4−609117

郵便貯金口座
記号−番号:10180−95214171
加入者名:日本李登輝友の会(ニホンリトウキトモノカイ)

ゆうちょ銀行
加入者名:日本李登輝友の会 (ニホンリトウキトモノカイ)
店名:〇一八 店番:018 普通預金:9521417
*他の銀行やインターネットからのお振り込みもできます。



投稿日

カテゴリー:

投稿者: